MENU

ナチュロルドッグフードの特徴とは?おすすめ購入方法も紹介

「ナチュロル」は無添加や国産といった安心・安全に繋がる要素を数多く持つプレミアムドッグフードです。

しかし通販でしか購入できないことから気軽に試すことが難しく、その効果や評判を確認できずに困っている飼い主もいることでしょう。

  • ナチュロルの具体的なメリットが知りたい!
  • コスパはいい?お得な購入方法はある?
  • どんな犬に向いたドッグフードなの?

この記事ではそんな疑問を持つ人達のためにナチュロルの基本情報から口コミ、お得に購入するためのコツなどについてわかりやすく紹介していきます。

愛犬にピッタリなドッグフードを探しているなら、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

ナチュロルには他のドッグフードにはない明確な強みがいくつもあります。
その一方で与えるのに向いていないタイプの犬もいるので、フードが持つ特徴をしっかり把握して導入を検討していきましょう。
あわせて読みたい
【獣医師監修】ドッグフードおすすめ人気ランキング!2025年安全な売れ筋商品を徹底比較 スクロールできます 商品 モグワン ブッチ カナガンチキン UMAKA アランズドッグ 通常価格 4,708円(税込) 4,455円(税込) 4,708円(税込) 5,478円(税込) 4,708円...
もくじ
  1. ナチュロルの「無添加」とはどういう意味?安全への取り組みを調査
    1. ナチュロルに使われている主な原材料の特徴
    2. 厳しい基準をクリアした国内工場で生産
    3. 「安定・持続型ビタミンC」が入っている理由は?
    4. 販売する「楽しい製薬株式会社」はどんなメーカー?
  2. Reason why「ナチュロル」の基本情報
    1. ナチュロルに含まれる成分と加工について
    2. 特におすすめなのは「運動量の多い犬」や「痩せ気味の犬」
    3. 便通への影響には要注意!
  3. ナチュロルの適切な給与量と上手に与える方法を紹介
    1. 幼犬・成犬・シニア犬での給与方法の違い
    2. 食いつきが悪いときの対応方法
  4. ナチュロルを実際に使った人達の口コミ評判
    1. ナチュロルドッグフードに対する好意的な口コミ
    2. ナチュロルドッグフードに問題を感じた人達の口コミ
    3. ナチュロルに対する口コミのまとめ
  5. ナチュロルの料金は?最安値や割引についても調査
    1. ナチュロルはAmazonや楽天では買えない?
    2. 公式通販の通常購入と定期購入の違いとは?
    3. ナチュロルの具体的なコスパは?
    4. らくトク犬康コース(定期購入)の返金保証とは?
  6. ナチュロルの定期コースは休止や解約ができる?方法を解説
    1. 定期購入を一時休止したいときは?
    2. 定期購入を解約したいときは?
  7. ナチュロルに関するよくある質問
  8. ナチュロルのまとめ

ナチュロルの「無添加」とはどういう意味?安全への取り組みを調査

ナチュロルは安心・安全なドッグフードの在り方を追求した結果、30種類以上もの原材料を無添加とした独自の製法を確立しているのが特徴です。

具体的にナチュロルが無添加・不使用としている原材料は以下のものになります。

グルテン・グレイン(穀物類)・豆類・合成保存料・合成防腐剤・合成保存料・発泡剤・防カビ剤・抗菌剤・合成香料・着色料・防カビ剤・抗菌剤・合成香料・着色料・レンダリング肉(不可食部再生)・病気、障害動物肉・死骸動物肉・BHT、BHA・エトキシキン・ホルマリン・ソルビン酸カリウム・高温、加圧加工・○○類・○副産物・○ミール・小麦・化学調味料・コーン・セルロース・食塩・ピーナツ殻・コーンシロップ・没食子酸プロピル・プロピレングリコール・肉骨粉

たとえばグルテン・グレインのようにアレルギーを発症する可能性が高い原材料や、防腐剤・保存料のように製品寿命を伸ばすためだけの添加物はすべて排除されています。

少し変わったところでは正確な表記ではない「〇〇類」といった曖昧な原材料や、安全性の確認が難しい原料なども不使用が徹底されているのがナチュロルならではのこだわりと言えるでしょう。

ナチュロルに使われている主な原材料の特徴

ナチュロルでは「ヒューマングレード」という、人間用食品と同じレベルでの安全性が確保されています。

その上で愛犬の健康を保つために必要なバランスを考え、厳選された原材料だけを使ってフードが作られています。

成長に不可欠な動物性タンパク質食材については全体の55%を占め、牛肉・鶏肉・馬肉を適切に配合して十分な栄養と食いつきの良さに繋がる味わいを両立させています。

ナチュロルでは大豆やトウモロコシでの「かさ増し」を行っていないので、良質な動物性タンパク質だけを摂取することが可能です。

また健康維持に重要な役割を果たす「オメガ3脂肪酸」を多く含む魚肉に関しては、酸化する前の新鮮なものだけを使用しています。

他に特徴的なポイントとして、グレインフリー(穀物不使用)によって不足しがちな炭水化物を補うためにタピオカを混ぜているのもナチュロル独自の工夫となっています。

厳しい基準をクリアした国内工場で生産

ナチュロルドッグフードの製造はすべて国内工場によって行われています。

この工場は「GMP(Good Manufacturing Practice)基準」という医薬品の製造を前提とした非常に厳しい基準をクリアした「FAMIC認定」を受けていることから、公的に高い安全性が認められていると見ていいでしょう。

また国内製造を行うことで海外輸入品と比べてフードの劣化が起こりにくい点もナチュロルの大きなメリットとなっています。

たとえばヨーロッパ方面から輸入されるドッグフードは赤道付近を通過する際、コンテナ内で60度以上にもなる高温に晒されます。

そのため品質を保つのに保存料を使用しないわけにはいかないのが現状です。

それに対して国内生産のナチュロルは素材の新鮮さを活かしたフードを添加物・保存料なしで迅速に消費者の元まで届けることができます。

「安定・持続型ビタミンC」が入っている理由は?

人間は体内でビタミンCを生成することができませんが、犬は自らビタミンCを生み出すことができます。

しかし、だからといってドッグフードにビタミンCが不要というわけではありません。

犬も加齢などによって体内でビタミンCを作り出す力は衰えていきます。

また育ち盛りの犬の場合もある程度はフードでビタミンCを補っておかないと、特に内臓の調子や毛並みに悪影響を及ぼすことがあります。

ナチュロルではそうした事情を踏まえてドッグフード業界でも珍しい「高濃度の安定・持続型ビタミンC(1,000mg/kg)」をフードに加える判断をしています。

また元々持っているビタミンCの体内サイクルを促進させる効果が期待できる「天然バイオフラボノイド(200mg/kg)」も同時配合しているので、ナチュロルなら愛犬の免疫力にも好影響を与えることが期待できるでしょう。

販売する「楽しい製薬株式会社」はどんなメーカー?

ナチュロルの製造・販売を行っているのは「楽しい製薬株式会社」という少し変わった名前のメーカーです。

ナチュロルを取り扱っているのはドッグフード専門ブランド「Reason Why」で、それ以外にも女性用美容液やコンシーラーなどの製造・販売も行っています。

つまりペット専用の会社というわけではなく、人間用の医薬・美容品を扱うノウハウにも長けているのが楽しい製薬株式会社の特徴です。

Reason Whyでは「無添加・国産・原材料の厳選」といった要素に重きを置いた活動をしており、その結果としてナチュロルはプレミアムドッグフードとしてペット雑誌などでも高い評価を得るに至っています。

無添加を特徴とするドッグフードは増えてきていますが、完全国内生産にこだわっているものはまだ少ないのが現状です。

流通にかかる時間が減ることにはフードの新鮮さを保つ大きなメリットがあるので、ナチュロルはより無添加の強みを活かしやすいドッグフードと言うことができるでしょう。
あわせて読みたい
国産ドッグフードおすすめランキング19選!無添加や安全性で選ぶポイント 愛犬が毎日口にするドッグフードは、安心感のある国産のものを選びたい。 その思いから、国産を基準にドッグフードを選んでいる飼い主も多いことでしょう。 しかし、国...

Reason why「ナチュロル」の基本情報

ナチュロル

商品名 Reason why(リーズンワイ) ナチュロル
参考価格 ¥3,600(税込・公式サイト価格)
内容量 850g
カロリー 400kcal/100g
対象年齢 全年齢対応
原材料 新鮮牛生肉・新鮮鳥生肉・新鮮馬生肉・新鮮魚生肉、タピオカ、魚粉、紫さつまいも、チーズ、ココナッツ、りんご繊維、鶏粉末、胡麻、ひまわり油、乳清、安定持続型ビタミンC、天然バイオフラボノイド、海藻、脱脂粉乳、オリゴ糖、乳酸菌
成分 粗タンパク質23〜27%、粗脂肪10%以上、粗繊維2〜4%、水分9%以下、安定持続型ビタミンC1,000mg/kg、天然バイオフラボノイド200mg/kg
原産国 日本
公式サイトまたは正規代理店URL https://reason-why.jp/
グルテンフリー・添加物不使用・ヒューマングレード
ナチュロルの公式サイトはこちら

ナチュロルはグルテンフリー・グレイン(穀物)フリー・添加物不使用を徹底しながら、同時にヒューマングレード品質を実現している点が大きな特徴となっているドッグフードです。

犬のアレルギー源となる原材料は極力排除されているので、どんな犬にも与えやすいフードとなっています。

ただしチーズなど一部の犬が消化を苦手とする食材は含まれているので、乳製品と相性の悪い愛犬に与える際には注意しましょう。

またナチュロルは子犬用やシニア犬用といったシリーズ展開はされておらず、全年齢用のみの販売となっています。

そのため子犬や老犬にはフード粒が噛み砕きにくい可能性もあるので、必要に応じてフードを細かく砕いたりお湯でふやかしてあげることも考えておきましょう。

ナチュロルに含まれる成分と加工について

ナチュロルの55%は新鮮な動物性タンパク質成分となっていることから、高タンパクの食事を必要とする成長期の犬には最適となっています。

国内工場での低温調理によって肉類に含まれる栄養素を壊すことなくフードに閉じ込めているので、成分表にある数値通りの効果を期待することもできるでしょう。

また魚粉などを使い風味を良くする工夫も施されているため、他のフードの食いつきが悪い犬にも興味を持ってもらえる可能性が高いのも注目するべきポイントです。

食物繊維については紫さつまいもやりんご繊維(アップルファイバー)によって補われていますが、食物繊維を重視したタイプのフードと比べると量は少なめとなっています。

他に毛並みや皮膚を保護するオメガ6系脂肪酸を多く含むひまわり油、ミネラル豊富な海藻、腸内環境を整えるオリゴ糖や乳酸菌といった成分も配合されています。

特におすすめなのは「運動量の多い犬」や「痩せ気味の犬」

ナチュロルは一般的なドッグフードと比較して「高タンパク・高カロリー」に属する製品となります。

そのため栄養価の高い食事を必要とする運動大好きな犬や、通常の食事内容では栄養が足りていない痩せ気味の犬には特に向いていると言えるでしょう。

逆に太り気味の犬やシニアになって食事量が減ってきた犬にはカロリー過剰になってしまうリスクがあるので、給与量は相手に合わせて慎重にコントロールする必要があります。

便通への影響には要注意!

食物繊維が控えめのナチュロルは胃腸の調子や便通を改善したい犬には不向きであると言えます。

しかしそのデメリットは逆に便の量を減らしたいタイプの病気を抱えている犬にはメリットとして機能することになるので、あくまで愛犬との相性を考えて与えることが重要です。

たとえば「脱腸、会陰ヘルニア、巨大結腸症」といった病気では便を少なくすることが求められるので、体内で消化吸収してしまえる成分が多いナチュロルは与えやすいドッグフードとなるでしょう。

もしナチュロルを食べ始めた愛犬がお腹の調子を崩してしまったときは、与え方についても再確認してみてください。
特に食事に含まれる食物繊維の量が急に変わってしまうと胃腸の対応が間に合わないことがあるので、フードの切り替えは焦らず少しずつ進めていきましょう。

ナチュロルの適切な給与量と上手に与える方法を紹介

ナチュロルの1日の給与量目安は「体重2kgの成犬に対して38g」が基本です。

生後4ヶ月頃までの幼犬に対しては「体重1kgに対して45g」とかなり多めに与え、体が成熟していく4~9ヶ月目には「体重1~2kgに対して38~55g」を意識して徐々に調整していくのがおすすめです。

より詳しい給与量目安については公式サイトに詳しく紹介されているので、体重2kg以上の大型犬を飼育する場合は必ず目を通しておくようにしましょう。

ナチュロルは栄養価の高いドッグフードなので、給与量は正確に計算しておく必要があります。

愛犬の体重をしっかりとチェックした上で、現在の年齢と健康状態を踏まえた給与量を割り出すようにしてください。

幼犬・成犬・シニア犬での給与方法の違い

子犬からシニア犬まで幅広い年齢に対応できるナチュロルは、ライフステージの変化によってフードを変えなくてもいい利点があります。

年齢によってフードを変えるとどうしても新たなアレルギーや食いつきの悪さを発症するリスクがあるので、一生涯に渡ってナチュロルを主食とすることには安全面のメリットも大きいと言えるでしょう。

幼犬期には1日ぶんのフードを3~4回ぶんに分けて与えるのが適切です。

成犬期には1日2回として1回の食事ごとの満足度を上げ、シニア期になったらまた1日3回に分けて胃腸への負担を分散するようにすると適正量を保ちやすくなります。

食いつきが悪いときの対応方法

ナチュロルの食いつきが悪いときはまず、飼い主の手から直接フードをあげてみるようにしましょう。

犬は未知の餌に対する警戒心が強いので、いきなり皿に出すよりも最初は信頼する飼い主からの手渡しで与えた方がフードへの食いつきが良くなります。

別のフードから切り替える場合には急にすべてを変えるのではなく、既存のフード75%にナチュロルを25%加える形で試していくようにしましょう。

問題がなさそうなら少しずつナチュロルの分量を増やしていくようにすると、自然とフードを切り替えることができます。

それでも食いつきが改善しない場合やフード粒を食べにくそうにこぼしている場合などは、40度程度のお湯でふやかしたナチュロルを与えてみてください。

また犬には単なる食わず嫌いもあるので、食いつきが悪く見えても2日程度は他のフードやおやつを与えずに様子を見ることも大切です。

愛犬に与えるフード量は目標数値やカロリー係数を使った計算に頼るだけでなく、その子の体型や表情をきちんと観察しながら判断することを忘れないようにしましょう。
数字だけに囚われてしまうと見落とす要素も出てくるので、やはりコミュニケーションを取りながら個別の状態を把握することが一番重要になります。

ナチュロルを実際に使った人達の口コミ評判

ここからはSNS上で見つけたナチュロルに対するリアルな口コミ評判を紹介していきます。

ただしドッグフードの使用感は相性によって大きく変わってくるので、すべての犬に当てはまるわけではない点には気をつけましょう。

ナチュロルドッグフードに対する好意的な口コミ

ナチュロルドッグフードに問題を感じた人達の口コミ

ナチュロルに対する口コミのまとめ

ナチュロルの栄養価の高さや無添加の安心感は口コミでも好評です。

食いつきが良くなった」「健康を考えてナチュロルした」といった声も多く、相性のいい犬にとっては欠かせないドッグフードとなる様子が伺えます。

その一方で「値段のわりに食いつきが改善しなかった」「他のもっと安いフードの方が食べてくれる」との口コミも若干見られることから、やはり好みの問題は避けがたいとも言えます。

ナチュロルを導入するにあたっては飼い主の都合を押しつけるのではなく、愛犬の反応を冷静に見極めながら相性を探っていく慎重さが重要になってくるでしょう。

ナチュロルの料金は?最安値や割引についても調査

プレミアムドッグフードと呼ばれることからもわかるように、ナチュロルは一般的なドッグフードよりも高級志向の製品となっています。

お値段についてもスーパーやペットショップの店頭でよく見かける定番商品よりも割高であることは確かなので、購入にあたってはコストパフォーマンスや入手性についてもよく調べておくようにしましょう。

ここからはナチュロルの料金やお得な購入方法について解説していきます。

ナチュロルはAmazonや楽天では買えない?

ナチュロルは公式サイトの通販ページとAmazonで購入することができます。

以前は楽天市場にも出品されていましたが現在は取り扱い停止となっている模様です。

Amazonでの販売も「再入荷未定」となる期間があるので、確実に入手するには公式通販を利用するのが一番でしょう。

ちなみにAmazonや楽天で取り扱いがあった時期も料金は公式よりも割高になっていたので、コストパフォーマンスを考慮しても公式サイト購入が最善となります。

公式通販の通常購入と定期購入の違いとは?

ナチュロル公式通販では通常購入と定期購入の2種類の購入方法を用意しています。

通常購入は単品(1袋850g)から購入が可能で、料金は「3,600円+360円(消費税)+770円(送料)」の合計4,730円となります。

購入時には個人情報の入力が必要ですが「Amazon Pay」のシステムを使ってAmazonアカウントの情報をそのまま使うことができるので、手間はそれほどかからないでしょう。

定期購入は会員登録をして「らくトク犬康コース」に加入することで可能になります。

定期購入では1袋単位での料金が割り引かれるだけでなく送料が220円~と大幅に安くなるのが特徴です。

マイページから購入ペースの調整も簡単にできるようになるので、長期的に与えるなら定期購入を選ぶのがいいでしょう。

ナチュロルの具体的なコスパは?

4,730円で通常購入したナチュロルを成犬の基礎給与量である38gずつ与えていった場合、1日ぶんの料金は約「211.1円」です。

30日間で計算すると約「6,334円」が1ヶ月にかかるコストとなります。

ただし1ヶ月ぶんの量は1袋では足りないので、普通は定期購入でまとめ買いを行うことになるでしょう。

その場合は1袋あたりの料金と送料が割引されるため、まとめ買いの量や配送地域にもよりますが1ヶ月のコストは5,500~6,000円程度にまで引き下げられます。

ちなみにAmazonでもっとも売れ筋の商品となっている「シュプレモ」の小型犬・成犬用ドライフードは3kg入りで「5,285円」、38gを30日間与えた際のコストは約「2,006円」です。

比較すると単純なコストパフォーマンスにおいては2~3倍もの差があることがわかります。

もちろんドッグフードは種類によって栄養価が異なるため、ナチュロルのような高タンパク・高カロリー系のフードは一般的なものよりも1gあたりのコスパは良好であると考えることもできます。

それでも他の高価格帯プレミアムドッグフードと比べてもナチュロルの価格設定が高めであることは否めないので、コスパ重視の人は注意が必要になります。

らくトク犬康コース(定期購入)の返金保証とは?

ナチュロルの定期購入コースには返金制度が用意されています。

らくトク犬康コース」では初回の申し込み後にはまず30gぶんのお試し商品が送られてくることになっています。

このお試し商品を食べさせてみて愛犬に合わないようであれば、商品発送日から5日間以内に電話でキャンセルの申し出をすることで定期契約を解除し返金を受けることが可能です。

発送日とは「発送確認のメール」が送られた日を指すので、計算を間違えないようにしましょう。

また土日祝日で電話でのキャンセル連絡ができない場合も期日内にメールを送っておけばメール確認日から逆算して返金保証を適用してもらうことができます。

消費者都合の返品は外箱未開封の状態で到着から3日以内であれば手数料2,000円で引き取ってもらうことができるようになっています。
万が一、送られてきた商品に不備があり交換を希望する場合は8日以内に連絡を行えば無償での返品・交換が可能です。

ナチュロルの定期コースは休止や解約ができる?方法を解説

ナチュロルの定期購入は便利ですが、たまにフードを変えたいときや長期の療養期間などを挟むときには送られてくるナチュロルを消化し切れなくなってしまうこともあるでしょう。

そんなときには定期購入の休止や解約を検討してみましょう。

定期購入を一時休止したいときは?

らくトク犬康コース」には一時休止というオプションは用意されていません。

しかし定期購入の周期を変更することで実質的に休止期間を設けることは可能となっています。

定期購入の周期を変更する際は公式サイトのマイページに入り、3週間に1回や2ヶ月に1回になっている設定を3ヶ月に1回などのより長い周期に切り替えるようにしましょう。

設定変更の受付は「次回お届け予定日の10日前まで」です。

定期購入を解約したいときは?

コース自体の解約をする際はマイページでの手続きではなく専用ダイヤルに電話をする必要があります。

こちらも「次回お届け予定日の10日前まで」の連絡が必須となっているので、解約を希望するなら早めに連絡を入れるようにしてください。

また解約手続きができるのは原則として申し込みをした会員本人に限られます。

解約には電話連絡が必要になりますが、一時的に購入を引き伸ばすだけならマイページから簡単に手続きすることができます。
既存のフードに混ぜ合わせて移行する最初のうちは購入周期を遅らせておき、愛犬が慣れてきたら本格的に定期購入を始めるのもおすすめです。

ナチュロルに関するよくある質問

ナチュロルの賞味期限はいつまでですか?

賞味期限は未開封であることを前提に1年間に設定されています。
開封後は高温多湿を避けてなるべく空気に触れないように保管しながら、1~2ヶ月以内を目標に使い切りましょう。
梅雨や夏場は除湿器やエアコンで鮮度を保つことも有効になります。

ナチュロルを安全に保存する方法は?

たとえ未開封の状態でも基本的には涼しい暗所に保管するようにしてください。開封後は袋の口をしっかり締めて酸化を防ぐようにしましょう。
専用の保存容器に移し替えたり冷蔵庫に保管するのも効果的です。
ただし冷蔵庫に頻繁に出し入れをすると結露による酸化が進むので、保存容器と組み合わせるのがおすすめです。

マイページの使い方は?

公式サイトの「https://reason-why.jp/mypage/」からログインすることで使用できます。
マイページ自体は会員登録の時点で自動作成されているので、登録後に送られてくる案内メール内の仮パスワードでログインしましょう。
ログイン後は正式なパスワードを再設定することをおすすめします。

100円で試せるサンプルがあると聞いたのですが?

以前は定期コースの初回に送られてくる30gのお試し商品をコース契約なしで100円購入できるキャンペーンが開催されていましたが、残念ながら現在は終了しています。
また定期コースキャンセルを悪用したお試し商品の入手については「いたずら注文・なりすまし注文」として厳しい対応を取られることになるので絶対に止めておきましょう。

ナチュロルの工場で火災があったのは本当ですか?

2022年11月に国内工場にて火災が発生し、ナチュロルの製造や配送に遅れが生じたことがあります。詳しい経緯については「https://reason-why.jp/articles/6222/」にて説明されているので気になる人は目を通しておきましょう。

ナチュロルはどこで買えるの?

ナチュロルは鮮度を最優先するために通販での直接販売にこだわりを持っています。そのため倉庫や店頭で在庫が長期間置かれるような通常のスーパー・ドラッグストア・ペットショップなどでは取り扱われていません。
Amazonや楽天など一部の通販サイトでの販売も鮮度優先のため頻繁に在庫切れになったり取り扱い自体が終了することがあるので、ナチュロルの購入は公式通販が前提になると思っておいた方がいいでしょう。

ナチュロルの連絡先は?

直接の相談や解約手続きに関する連絡は専用のお客様ダイヤル「050-3734-7203」から行うことができます。
受付時間は平日の10時~18時です。またメールフォームからの問い合わせも可能となっています。

ドッグフードの色や匂いがいつもと違うのですが?

ナチュロルは天然素材にこだわった無添加ドッグフードのため、製造時期によって風味や色合いにバラツキが生じることがあります。

またフード粒を生成する機械の入れ替えによって粒の大きさが不揃いになっていることもありますが品質に問題はありません。

ナチュロルの公式サイトにはここで紹介した以外のQ&Aも掲載されているので、疑問点があった際はまずそちらを確認してみるようにしましょう。

ナチュロルのまとめ

ナチュロルについての特徴をまとめていくと、特に相性がいいのは以下のタイプの犬になります。

  • 高タンパク高カロリーの食事を必要とする犬
  • 穀物アレルギーなど特定の食材を苦手とする犬
  • 新鮮なドライフードを好む犬

ナチュロルは無添加であることが大きく宣伝されていますが、それだけなら最近のプレミアムドッグフードの多くが対応しています。

それ以上に特徴的なのは「栄養価が高い」点や「国内工場生産によって新鮮さが保たれている」点になってくるでしょう。

ただし現在は実質的に公式通販以外の購入方法が使えなくなっているので、入手の安定性やコスパを重視する場合には注意が必要です。

ナチュロルはすべての世代や犬種に対応するドッグフードではありますが、個別の相性はどうしても存在します。
まずは通常の単品購入や定期コースのお試し品で愛犬の反応を確かめてみて、そこから本格的な導入を検討していくのがいいでしょう。
よかったらシェアしてね!
もくじ
  1. ナチュロルの「無添加」とはどういう意味?安全への取り組みを調査
    1. ナチュロルに使われている主な原材料の特徴
    2. 厳しい基準をクリアした国内工場で生産
    3. 「安定・持続型ビタミンC」が入っている理由は?
    4. 販売する「楽しい製薬株式会社」はどんなメーカー?
  2. Reason why「ナチュロル」の基本情報
    1. ナチュロルに含まれる成分と加工について
    2. 特におすすめなのは「運動量の多い犬」や「痩せ気味の犬」
    3. 便通への影響には要注意!
  3. ナチュロルの適切な給与量と上手に与える方法を紹介
    1. 幼犬・成犬・シニア犬での給与方法の違い
    2. 食いつきが悪いときの対応方法
  4. ナチュロルを実際に使った人達の口コミ評判
    1. ナチュロルドッグフードに対する好意的な口コミ
    2. ナチュロルドッグフードに問題を感じた人達の口コミ
    3. ナチュロルに対する口コミのまとめ
  5. ナチュロルの料金は?最安値や割引についても調査
    1. ナチュロルはAmazonや楽天では買えない?
    2. 公式通販の通常購入と定期購入の違いとは?
    3. ナチュロルの具体的なコスパは?
    4. らくトク犬康コース(定期購入)の返金保証とは?
  6. ナチュロルの定期コースは休止や解約ができる?方法を解説
    1. 定期購入を一時休止したいときは?
    2. 定期購入を解約したいときは?
  7. ナチュロルに関するよくある質問
  8. ナチュロルのまとめ