MENU

ヨークシャーテリアに合うドッグフードは?選び方とおすすめ5選を紹介

ヨークシャーテリアに合うドッグフードは?選び方とおすすめ5選を紹介

愛犬のヨークシャーテリアならではの特徴を踏まえた、ぴったりなドッグフードを選んであげたい。

あるいは、年齢によってどんなことに注意しなければわからず、不安な飼い主さんもたくさんいらっしゃることでしょう。

そこでここでは、ヨークシャーテリアがトラブルを抱えがちな骨や関節の健康などに配慮したぴったりなドッグフードの選び方や、おすすめフード5選を紹介しています。

合わせて、年齢別の餌のあげ方の注意すべき点なども紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
もくじ

ヨークシャーテリアに合うドッグフードを選ぶには

ヨークシャーテリアに合うドッグフードを選ぶためにおさえるべきポイントは、全部で6つあります。

いずれもヨークシャーテリアの健康に直結する、重要な視点ばかりです。

できれば、すべてを網羅したドッグフードを選ぶのが理想です。

以下で、ヨークシャーテリアに合うドッグフードを選ぶ際におさえるべきポイント6個の詳細を解説しています。

高タンパクかつ低脂質

ヨークシャーテリアには、高たんぱくかつ低脂質なドッグフードが合います。

骨格が非常に華奢なヨークシャーテリアは、骨折や脱臼をしやすく、日ごろから足腰への負担に配慮してあげる必要があります。

たんぱく質を摂取すると、骨を支える筋肉や皮膚の発達を促すことができ、骨折や脱臼のリスクを下げられます。

また、太りすぎも関節トラブルを助長するので注意が必要です。

豊富に含まれるたんぱく質で筋肉や皮膚を健やかに養いつつ、低脂質なドッグフードを選ぶことで肥満対策を合わせて行うことができます。

具体的には、高たんぱくかつ低脂質な良質な肉や魚が主原料として使われたドッグフードがヨークシャーテリアにはおすすめです。

目安としては、動物性たんぱく質が原材料の50%以上を占めているもの。

少なくとも、原材料の先頭に肉や魚の名前があるものを選びましょう。

食事だけでなく、適度に体を動かすことも健康維持には欠かせません。適度な運動を通して筋肉をつけさせることも、骨折予防や足にかかる負担を減らすことにつながります。

骨や関節ケアができる成分

骨関節疾患を起こしやすい犬種であるヨークシャーテリアには、骨や関節ケア成分が配合されたドッグフードが合います。

骨折や膝蓋骨脱臼を防ぐためにもグルコサミンやコンドロイチンなどの、骨格サポート成分がたっぷり配合されたドッグフードを選んであげるのがおすすめです。

また、すでに関節トラブルを抱えている場合、関節に対する抗炎症効果を期待できる「緑イ貝」が含まれているものが合うとされています。

トラブルを抱える前に、日々の食事を通してか骨や関節のケアをしっかりしてあげましょう。

腸内ケア成分が含まれている

腸内ケア成分が含まれるドッグフードが、ヨークシャーテリアには合います。

ヨークシャーテリアは、涙やけやアレルギー症状を起こしやすい犬種です。

涙やけやアレルギーは遺伝性のものも多いですが、日々口にする食べ物が原因で発症することもよくあります。

特に、消化吸収性の悪い食べ物は、アレルギーをはじめとしたさまざまな体調不良の原因になりえます。

腸内環境を整えることは、愛犬に元気にいてもらう上で非常に重要です。

腸内ケア成分が含まれるドッグフードであれば、日々の食事を通して健康に欠かせない腸内環境を整える効果を期待することができます。

具体的な腸内ケア成分としては、以下があげられます。

  • 乳酸菌
  • フラクトオリゴ糖
  • マンナンオリゴ糖
  • 酵母
  • イヌリン

これら腸内ケア成分のいずれかが配合されたドッグフードが、ヨークシャーテリアには合います。

腸内環境と健康が密接な関係にあるのは、人も犬も同じです。

オメガ3・6脂肪酸が含まれている

美しい被毛が魅力のヨークシャーテリアには、オメガ3・6脂肪酸がバランスよく配合されたドッグフードが合います。

オメガ3・6脂肪は、美しい皮膚や健康な被毛の維持をサポートしてくれる効果を期待できる成分です。

さらに、皮膚や毛だけでなく、関節ケア効果もオメガ3・6脂肪酸にはあります。

関節が弱く、「動く宝石」とも呼ばれるヨークシャーテリアの魅力的なつややかな被毛を守ってあげるためにも、オメガ3・6脂肪酸がバランスよく配合されたドッグフードを選んであげましょう。

なお、一般的にオメガ6脂肪とオメガ3脂肪酸の比率は、1:3~1:10の間に調整されているドッグフードが良いとされています。

ただ摂取するのではなく、バランスよくオメガ3・6脂肪酸が配合されたドッグフードを選ぶことも重要です。

オメガ3脂肪酸はまぐろ・サバ・サーモンなどの魚やアマニ油に、オメガ6脂肪酸は大豆油やコーン油などに多く含まれています。

不要な添加物が含まれていないもの

不要な添加物は含まれていないに越したことはありません。

もちろん、市販されているドッグフードに使われている添加物は、安全性が保証された範囲内におさめられています。

ただ、体に悪い影響を与える可能性はゼロではなく、小さな蓄積が、消化不良や涙やけなどさまざまな体調不良の原因になる可能性があります。

特に、注意が必要とされている添加物をまとめたのが以下です。

  • BHT
  • BHA
  • エトキシキン
  • 亜硫酸ナトリウム
  • ソルビン酸カリウム

これら添加物は少量の摂取であれば問題ないとされているものの、体に良い影響を与えるものではありません。

愛犬に長く元気にいてもらいたいなら、不要な添加物が使われていないドッグフードを選びましょう。

添加物すべてが「悪」というわけではありません。天然素材に由来した、体に優しい添加物まで避ける必要はありません。

粒のサイズ

粒のサイズが、愛犬に合っているかどうかも重要な視点です。

サイズが合っていないドッグフードをあげてしまうと、丸呑みして喉に詰まらせてしまったり、消化不良を起こすことがよくあります。

さらに、食べにくいことが理由で、食欲不振に陥ってしまうことも珍しくありません。

愛犬にとって食べやすい形・サイズの粒の、ドッグフードを選んであげましょう。

小型犬であるヨークシャーテリアは、口や顎がとても小さいです。

小型犬用やヨークシャーテリア専用に作られたドッグフードを選ぶと安心です。

粒が大きく食べにくそうに見えた場合、砕いたりふやかしてあげるのも手です。

ヨークシャーテリアにおすすめなドッグフード5選

ヨークシャーテリアにおすすめのドッグフード5選をまとめました。

紹介している5選はいずれも、小型犬であるヨークシャーテリアの犬種にあった魅力の詰まった本当におすすめできるドッグフードばかりですが、それぞれ特徴が異なります。

以下で、ヨークシャーテリアにおすすめのドッグフード5選の魅力を詳しく紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

アランズナチュラルドッグフード・ラム

アランズナチュラルドッグフード

商品名 レティシアン アランズナチュラル ドッグフード ラム
価格 ※公式サイト参考 税込み5,038円(2kg)
種類 ドライフード
対象年齢 全年齢
犬種 全犬種
タイプ 総合栄養食同等
原産国 イギリス
主な原材料 ラム40%(HDP生ラム肉25%、乾燥ラム肉10%、ラムオイル4%、ラムグレイビー1%)、サツマイモ、レンズ豆
カロリー 341kcal/100g
特徴 添加物不使用、グレインフリー、低脂質・高たんぱく
サポート 高脂血症や肥満予防効果、食物アレルギーに配慮
公式サイト https://www.naturaldogfood.co.jp/

厳選された9種類の原材料からなる、イギリス産ドッグフードです。

総量の40%を大自然の中をのびのびと育った高たんぱく・低脂肪なラム肉が占めています。

ラム肉以外の原材料については、低アレルゲンの穀物や、野菜、ハーブミックスなどで構成。

余分な添加物が使われていないのはもちろん、グレインフリーレシピで作られているので、小麦やさまざまな動物性たんぱく質に過敏な子にもぴったりです。

一方で、さつまいも由来の食物繊維をたっぷり含むため、消化吸収性の良さにも定評があります。

ヨークシャーテリアである愛犬の健康を、トータルサポートしたい人に特におすすめです。

高たんぱく・低脂肪で食物繊維もたっぷり配合されたアランズナチュラルドッグフードは、体重が気になるヨークシャーテリアにもぴったりです。
あわせて読みたい
アランズナチュラルドッグフードの評判は?口コミや特徴を調べてみた! アランズナチュラルドッグフードが良いと聞いたから、気になる。 ただ、評判が良いからと言って愛犬に合うとは限りません。 そこでここでは、アランズナチュラルドッグ...
高たんぱく・低脂肪なラム肉使用
アランズナチュラル公式サイトはこちら

ナチュロル

ナチュロル

商品名 ナチュロル ドッグフード
価格 ※Amazon参考 税込み4,680円(850g)
種類 ドライフード
対象年齢 全年齢
犬種 全犬種
タイプ 総合栄養食同等
原産国 日本(国産)
主な原材料 新鮮生牛肉、新鮮鶏生肉、新鮮馬生肉
カロリー 40kcall/100g
特徴 添加物・保存料不使用、グレインフリー
サポート ニオイ対策、食物アレルギー、免疫力アップ
公式サイト https://reason-why.jp/

愛犬と笑顔で20歳を迎えることをコンセプトに作られた、人が食べることもできる国産プレミアムドッグフードです。

牛・鶏・馬・魚などの生肉が、総量の55%を占めているのが特徴です。

色々なたんぱく質源からバランスよく栄養を摂取してほしい場合に特におすすめです。

ただし、使われているたんぱく質の種類が多いので、相性の悪い食べ物がある子には向きません。

一方で、グレインおよびグレインフリーレシピを採用しているので、穀物の消化が苦手な子にはぴったりです。

さらに、人工添加物はもちろん、化学調味料などを含めた体への悪影響が懸念される32品目が一切使われていません。

完全無添加仕様なので、小さな体に添加物が悪影響を与えるリスクを気にする必要がありません。

また、免疫アップや健康維持に効果的なビタミンCも高濃度で配合されていて、乳酸菌・オリゴ糖・海藻などによる腸内環境を整える効果も期待できます。

体が弱い子やニオイが気になる子にもおすすめです。

カロリーが高めなナチュロルは、小食や食べムラが多いヨークシャーテリアに特に適しています。
あわせて読みたい
ナチュロルドッグフードの特徴とは?おすすめ購入方法も紹介 「ナチュロル」は無添加や国産といった安心・安全に繋がる要素を数多く持つプレミアムドッグフードです。 しかし通販でしか購入できないことから気軽に試すことが難しく...
総量の55が生肉
ナチュロル公式サイトはこちら

UMAKA(うまか)

うまか

商品名 トリゼンダイニング うまか(UMAKA)ドッグフード
価格 ※公式サイト参考 税込み5,478円(1.5kg)
種類 ドライフード
対象年齢 全年齢
犬種 全犬種
タイプ 総合栄養食同等
原産国 日本(国産)
主な原材料 鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆
カロリー 350kcal/100g
特徴 無添加、グルテンフリー
サポート 関節サポート、腸内環境に配慮、食物アレルギー
公式サイト https://hana.inuneko-sukoyaka.jp/

九州産華味鳥を100%使用した、高たんぱくかつ低脂質な国産プレミアムドッグフードです。

小型犬に欠かせない関節サポート成分、グルコサミンやコンドロイチンがたっぷり配合されています。

足腰にトラブルを抱えがちな、ヨークシャーテリアにぴったりです。

また、善玉菌を増やしお腹の調子をサポートするビフィズス菌やオリゴ糖を配合し、お腹の中から健康をサポートしてくれる効果も期待できます。

さらに、添加物不使用で、小麦不使用のグルテンフリーレシピを採用。

アレルギー体質の子やアレルギー対策をしたい飼い主さんにもぴったりです。

全犬種用・全年齢のうまかは、小型犬のヨークシャーテリアにとってやや噛み応えのある大きさの粒をしています。食べにくそうにしている場合、ふやかしたり砕いてあげるのも手です。
あわせて読みたい
うまかドッグフードの特徴とは?口コミやお得な購入方法を紹介 うまか(UMAKA)ドッグフードは国産原材料にこだわったドッグフードとして数多くの愛犬家から高く評価されています。 しかし通販メインの販売形態であることから実物を...
九州産華味鳥を100%使用
UMAKA公式サイトはこちら

ロイヤルカナン ヨークシャーテリア 専用フード 成犬〜高齢犬用

ロイヤルカナン ヨークシャーテリア 専用フード 成犬〜高齢犬用” width=

商品名 ROYAL CANIN(ロイヤルカナン) ヨークシャーテリア 専用フード 成犬〜高齢犬用
価格 ※公式サイト参考 税込み2,167円(800g)
種類 ドライフード
対象年齢 生後10カ月齢以上
犬種 ヨークシャーテリア
タイプ 総合栄養食
原産国 フランス
主な原材料 肉類(鶏、七面鳥)、コーンフラワー、米
カロリー 396kcal/100g
特徴 ヨークシャーテリアのために作られたフード
サポート 免疫力や皮膚・被毛に配慮
公式サイト https://shop.royalcanin.jp/

フランスに本社を構えるプレミアムペットフードブランド「ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)」。

ヨークシャーテリアの成犬のために開発された、専用ドッグフードを手掛けています。

健康で美しい被毛の維持に効果的な、オメガ3&6系不飽和脂肪酸やルリチシャ油、ビオチンをバランスよく配合。

また、食欲にムラがでがちなヨークシャーテリアの性格に配慮し、独自のアロマ成分とフレーバーを配合することで食いつきの良さを実現しています。

さらに、粒の形についても、ヨークシャーテリアの口やあごの形に合わせて、しっかり噛めるベストな食感・形に作られています。

緑茶ポリフェノールやビタミンC、EPA・DHAがたっぷり配合されているので、成犬だけでなく中・高齢期に差し掛かったヨークシャーテリアにもぴったりです。

ロイヤルカナンには、ヨークシャーテリアの子犬専用に作られたドッグフードもあります。子犬期にはそちらがおすすめです。
あわせて読みたい
ロイヤルカナンドッグフードの特徴紹介!お得な購入方法も教えます ロイヤルカナンは犬猫用ペットフードを代表するブランドの一つです。 愛犬家の間でも毎日の主食として与えるドッグフードにロイヤルカナンシリーズを選んでいる人は多く...
ヨークシャーテリアのために開発
ロイヤルカナン公式サイトはこちら

ニュートロ シュプレモ 小型犬用

Nutro(ニュートロ) シュプレモ 小型犬用 [成犬用]” width=

商品名 Nutro(ニュートロ) シュプレモ 小型犬用 [成犬用]
価格 ※Amazon参考 税込み3,604円(1kg)
種類 ドライフード
対象年齢 生後8ヶ月齢以上
犬種 小型犬
タイプ 総合栄養食
原産国 アメリカ合衆国
主な原材料 チキン(肉)、チキンミール、モロコシ
カロリー 375kcal/100g
特徴 自然素材を使用、余分な添加物不使用
サポート 消化吸収や皮膚・被毛に配慮
公式サイト https://nutro.jp/

自然素材を贅沢に使った栄養満点かつ食いつきの良さに定評のある人気ドッグフードシリーズ「シュプレモ」。

ラインナップが豊富で、ヨークシャーテリアの成犬にぴったりな、小型犬用に作られたドッグフードも展開しています。

小型犬用のシュプレモは、健康維持に必要なアミノ酸をバランスを良く含むチキンをメイン素材に使用。

健康のトータルサポートはもちろん、皮膚や被毛、さらには消化吸収しやすさにも配慮したレシピが採用されています。

健康への影響が懸念される余分な添加物も一切使われていません

顎や口が小さい小型犬にぴったりな小粒タイプであるとともに、代謝エネルギーに配慮した高カロリー仕様も嬉しいポイントです。

食が細いヨークシャーテリアの成犬に、特におすすめです。

シュプレモには、「超小型犬~小型犬用 体重管理用」や「超小型犬~小型犬用 エイジングケア」などもあります。愛犬の体質や年齢に合わせた選択ができます。
あわせて読みたい
ニュートロのナチュラルチョイスドッグフードの特徴とお得な購入方法 ナチュラルチョイスはアメリカの大手ペットフードメーカー「ニュートロ」が販売しているドッグフードの一つです。 ペットショップなどでもよく見かける定番商品ではあり...
栄養満点かつ食いつきの良さ
ニュートロ公式サイトはこちら

ヨークシャーテリアがご飯を食べない原因とその対処法

ヨークシャーテリアがご飯を食べない代表的な理由としては、4つが考えられます。

以下で、ヨークシャーテリアがご飯を食べない代表的な原因と対処法の詳細を解説しています。

給餌量が合っていない

餌の量が合っていないことが原因で、ご飯を食べなくなることもよくあります。

ドッグフードのパッケージなどをもとに給餌量を決めている場合、愛犬の適量とは限りません。

簡単な計算でその子の月齢・体重・ライフスタイルに合った給餌量を求めることができるので、式をもとに目安値を算出。

計算で求めた量の餌をまずはあげてみて、愛犬の日々の様子を見ながら適量に調整してあげるのがおすすめです。

なお、子犬期は、体の基礎を作る特に大切な時期です。

愛犬に合った量の餌を日々あげないと、元気に成長することができません。

ただ、生後半年頃までは急激に成長する一方、その後の成犬になるまでの発育はやや緩やかになるなど、成長のスピードに波にあります。

体は大きくなっているにも関わらず、成長に伴い食欲が落ち着き、これまで食べていた餌の量が多すぎるというケースも少なくありません。

また、成犬や老犬についても、適正量をあげることが健康維持につながります。

栄養不足も食べすぎも不健康の原因になるので、愛犬にとって最適な餌の量に細かく調整してあげることが大切です。

次の章で餌の量の具体的な計算方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ご飯が好みではない

人同様犬にも、好き嫌いがあります。

好みでないご飯は、犬も積極的に食べたがりません。

ただ、犬は味覚以上に嗅覚が敏感な生き物です。

さらに、食べやすさも犬の食いつきの良さに大きく影響を及ぼす要素です。

「香り」と「食べやすさ」が愛犬の好みなドッグフードを選んであげることが、食欲不振の解消につながることもよくあります。

一般的に嗜好性が高いと言われるドッグフードは、高たんぱく・高脂質、要は良質な肉や脂質を贅沢に配合したものです。

人からしたら香りが強いくらいのドッグフードを、犬が魅力的に感じることもよくあります。

また、食べやすさについては、体の小さいヨークシャーテリアは、超小粒から小粒タイプのものが基本向きます。

小さな口でもしっかり噛みやすい形状になっているドッグフードに変えるだけで、食べる量が劇的に変化することも少なくありません。

そもそも食が細いワンちゃんもいます。食が細い子については、少量でエネルギーをしっかり補給できる高カロリーなドッグフードが合います。

わがまま

わがままが原因で、ご飯を食べなくなることもよくあります。

ヨークシャーテリアは、賢い犬種です。

そして、賢いからこそ飼い方次第でわがままな子に育ちやすいと言われています。

わがままが原因でご飯を食べない場合、今食べなければダメであることを愛犬にしっかりしつけることが大切です。

愛犬に今食べないとご飯は下げられてしまうことをしっかりしつけるだけで、安定してご飯を食べてくれるようになることも多いです。

具体的には、以下3点をおさえたしつけをすると、今ご飯を食べる必要があることを犬が自然と学びます。

  • ご飯をあげてから30分ほど経ったら、完食していなくてもお皿を下げる
  • 次の食事までおやつを含めて食べ物は何もあげない
  • 「今食べる必要がある」ことを理解するまで繰り返す

新鮮な水をしっかりあげている限り、1~2日程度食べないことが健康に大きな悪影響をおよぼすことはありません。

愛犬の様子をしっかり確認しながら、まずは2日程度上記3点をおさえたしつけを試してみるのがおすすめです。

ただ、ヨークシャーテリアは痙攣などを引き起こす、低血糖になりやすい犬種ではあります。

持病がある子や生後半年未満の子犬、シニア犬の絶食は、体に負担をかける恐れがあるので、このしつけ方法をやるのは危険です。

元気な子に限り使えるしつけ方法である点にはご注意ください。

元気なわんちゃん相手でも様子を見ながら慎重に、また、いつでも水分補給できる環境でしつけを行いましょう。

ストレス

ストレスが原因で、食欲不振に陥ることもよくあります。

特に、ヨークシャーテリアは警戒心が強く騒音に敏感な子が多いです。

人の声や工事などの音に、ストレスを感じやすい点には注意が必要です。

また、独立心が強く一人時間を好む傾向の犬種ではあるものの、個体差が大きく、飼い主と離れた時間が増えたことで食欲不振に陥ってしまう子もいます。

ストレスの原因が明確な場合、それを取り除いてあげるのが一番効果的な解決法です。

合わせて、飼い主からの愛情を愛犬にたくさん感じさせてあげることも、ストレス解消につながります。

日常的に適度なスキンシップや遊ぶ時間を取り、愛犬を安心させてあげましょう。

ただ、構いすぎは違う不安の原因になることもあります。

日常的に愛情を感じられるよう接し、愛犬との信頼関係を築くことが大切です。

ストレスが原因で体に不調が現れることもあります。落ち込んだ様子が長く続いている場合、一度動物病院で診てもらうのがおすすめです。
あわせて読みたい
ドッグフードを食べない原因と対処法を解説!おすすめのトッピングやフードはこれ 愛犬がドッグフードを食べないとなると、体のことが心配ですよね。 そこでここでは、犬がドッグフードを食べない原因と対処法を詳しく解説しています。 犬の食欲の低下...

ヨークシャーテリアの1日の餌の量はどれくらい?

ヨークシャーテリアが1日に必要とする餌の量は、さまざまな要因によって変わります。

食事内容や運動量、体重、体格、年齢など、すべてを考慮したうえで決める必要があります。

まずは、こちらで、適正なドッグフードの量を自動計算してみてください。

体重: kg

活動係数:

ドッグフード100gあたりのカロリー: kcal
※パッケージに書かれているカロリーを参考にしてください。

このカロリー計算はあくまで参考です。計算結果や食事量に関する責任は負いかねますのでご了承ください。給餌量を急激に変更することは健康に影響を及ぼす可能性があります。必ずかかりつけの獣医と相談してください。

1日の餌の量の目安値は、以下の式に基づき計算可能です。

【1日分の給餌量の計算方法】

  1. 安静時のエネルギー要求量を算出する。
    RER [kcal] = 30 × 体重 + 70
  2. 安静時のエネルギー要求量をもとに、1日に必要なエネルギー量を計算する
    DER [kcal/日] = RER × 係数
  3. 最後に、1日に必要なエネルギー量を給餌量に換算する
    給餌量 [g/日] = DER ÷ フード1gあたりのカロリー

②の計算の際に使う係数は、愛犬の今のライフステージに合ったものを以下の表から選んで使います。

ライフステージ 係数
子犬(4ヶ月未満) 3.0
子犬(4~9ヶ月) 2.5
子犬(10~12ヶ月) 2.0
成犬(避妊・去勢をしていない) 1.8
成犬(避妊・去勢をしている) 1.6
肥満傾向 1.4
妊娠中(初めの42日間) 1.8
妊娠中(43日目以降) 3.0
授乳中 4.8
老犬(7歳以上) 1.4

ここに示した式に愛犬に合った数字を当てはめれば1日に必要な給餌量を計算できますが、これはあくまで目安値です。

愛犬にとっての適量がこの数字と一致するとは限りません。

最初計算式から求めた給餌量であげはじめるのはアリですが、愛犬の体重や皮膚、毛、体の調子を見ながら適量に調整してあげることが欠かせません。

また、ライフステージによって餌のあげ方の注意すべき点も変わってきます。

以下に、具体的な計算例とともに、子犬・シニア犬の餌のあげかたの注意点をまとめました。

餌の1日量を計算してみよう

体重2kg・避妊・去勢をしている成犬に、100g350kcalのドッグフードをあげる場合の計算結果は以下になります。

  1. RER:130 kcal = 30 × 2kg + 70
  2. DER:208 kcal/日 = 130 × 1.6
  3. 給餌量:59 g/日 = 208 ÷ (350/100)

体重2kg・避妊・去勢をしている成犬に、100g350kcalのドッグフードをあげる場合、1日の給餌量の目安は59gであることがわかります。

ただ、繰り返しになりますが、ここで求めた数字は目安値にすぎません。

愛犬が痩せすぎていたり太りすぎている、あるいは調子が悪そうに見えたら、餌の量が合っていないのかもしれません。

適宜調整することが大切です。

愛犬の様子に不安を感じた時には、積極的にかかりつけ医などに相談してみましょう。

子犬の場合

ヨークシャーテリアは、人と違って1年で大人になります。

目覚ましい成長を遂げる子犬期の1年間は、必要なエネルギー量が目覚ましく変化します。

合わせて、日々目覚ましく変化する点にも注意が必要です。

月齢と体重の両方を考慮した給餌量を目安値として使い、そこから愛犬の適量に調整してあげましょう。

なお、離乳食の時期はドッグフードを水やぬるま湯でふやかしてあげると、食べやすくなります。

食が細い場合、一度ふやかしてみるのも手です。

また、生後半年くらいまでは、食べること・消化すること自体が体の負担になりがちです。

食事の回数を1日3~4回にわけてあげ、様子を見ながら2~3回に移行するのが推奨されています。

丈夫な体の礎を作るためにも、子犬期には特に栄養素の高いフードが合います。

老犬の場合

個体差はありますが、ヨークシャーテリアは7歳を目安にシニア期に入ります。

成犬期に比べて運動量や体の機能が落ちてくるので、1日に必要なエネルギー量は一般的に減ります。

目安としては、成犬期から2~3割減らしたくらいの餌の量が、合うことが多いです。

餌の回数については、成犬期と同じ1日2回で基本OKです。

ただ、1回の食事量が減ってきたと感じたら1度であげる量を減らし、食事の回数を増やしてあげましょう。

また、噛む力が弱くなってくることも多いので、うまく咀嚼できなくなったら、ドッグフードをふやかしてあげるのも手です。

低カロリー・高たんぱくなシニア犬向けに作られたドッグフードに、切り替えたほうが良いこともあります。

ヨークシャーテリアの平均寿命は約13歳と、小型犬の中では長生きな犬種です。元気に長生きしてもらうためにも、日々の食事にこだわりましょう。
あわせて読みたい
ドッグフードの給餌量の計算方法は?適量を判断する方法や注意点を解説 犬のドッグフードの最適な給餌量は、犬種や体重、体質、運動量など、さまざまな要素が絡み合って決まります。 そのため、同じ犬であっても、年齢や生活習慣によって適量...

よくある質問(Q&A)

以下に、ヨークシャーテリアに関するよくある質問をまとめました。

ヨークシャーテリアが食べていいものは何ですか?

ヨークシャーテリアが食べて良いものは、基本的に一般的な犬と同じです。

中でも、ヨークシャーテリアの健康維持に効果的と言われている食べ物を以下にまとめました。

  • 高品質なドッグフード
  • 鶏肉(調理したもの)
  • サーモン(調理したもの)
  • 野菜(加熱したもの):ニンジン、かぼちゃ、さつまいもなど
  • 卵(調理したもの)
  • リンゴ(種を除いたもの)
  • ブルーベリー
  • ヨーグルト(無糖・無添加)
  • 小型犬用のおやつ

ドッグフードをあげる場合、高品質なものの方が体に良いです。

愛犬に長く健康でいてもらいたいなら、ドッグフード選びにはこだわりを持ちましょう。

また、鶏肉やサーモン、野菜、卵、は生であげるのは厳禁です。

すべて、調理あるいは加熱したものを与えるようにしてください。

そのほか、種を除いたりんごやブルーベリー、ヨーグルトも無糖・無添加のものに限りあげてもOKです。

さらに、おやつをあげる場合、小型犬用に作られたものをあげるのがおすすめです。

人にとって美味しい食べ物でも、犬に食べさせてはいけないものもたくさんあります。

犬用に作られていない食べ物を愛犬にあげるときには、慎重な判断が必要です。

犬に栄養が足りていないと判断するにはどこを確認したらいいですか?

栄養が不足している状態だと、体に何らかの症状が現れます。

犬に栄養が足りていないときに現れる、代表的な症状を以下にまとめました。

  • 被毛や皮膚の状態を確認
  • エネルギーレベルの低下
  • 体重減少や筋肉の減少
  • 消化不良や下痢
  • 免疫力の低下
  • 目の状態
  • 行動の変化
  • 健康診断や血液検査

栄養が足りないと、毛や皮膚が荒れることが多いです。

エネルギーレベルが下がり、体重や筋肉の減少、体にさまざまな不調が現れることも少なくありません。

消化不良や下痢、免疫力の低下により体調を崩しやすくなったり、栄養不足が原因で目の状態が悪化することもよくあります。

さまざまな不調が体のあちこちで起こり、全体的に元気がなくなることが多いので、行動の変化も見逃せません。

ただ、これら体調不良の諸症状が現れる原因は、栄養不足とは限りません。

栄養不足以外の、病気などが原因なことも十分あり得ます。

原因が栄養不足かどうかを自身で見極めるのは難しく、健康診断や血液検査などに基づく確認が必要です。

愛犬に長く元気でいてもらうためにも、一人で不安を抱え込む必要はありません。

自己判断はやめて、愛犬の様子に違和感を覚えた時点ですぐに、かかりつけ医に相談するのがおすすめです。

ヨークシャーテリアの体重は何キロまでですか?

ヨークシャーテリアの許容できる体重の最大値は、3.2kg程度までと言われています。

一般的なヨークシャーテリアの体重の目安値をまとめたのが以下です。

【理想的な体重の目安】

  • 標準体重:おおよそ2kgから3kg
  • 最小体重:1.8kg程度まで(これを下回る場合は、痩せすぎ)
  • 最大体重:3.2kg程度まで(これを大きく超える場合は、肥満)

ヨークシャーテリアの標準体重は、2kgから3kgほど

3kgを大きく上回っている場合、肥満気味の可能性が高いです。

肥満が万病のもとになるのは、人も犬も同じなので要注意です。

また、痩せすぎについても肥満同様に注意する必要があります。

成犬のヨークシャーテリアの体重が2kgを下回っている場合、痩せすぎと考えられます。

痩せすぎは免疫力の低下などの原因となることが多く、さまざまな体調不良の原因になりえます。

太りすぎも痩せすぎも、適正体重に近づけるための運動や食事管理が必要です。

ただ、ヨークシャーテリアと一口に言っても、そもそもの体格に差があります。

愛犬のヨークシャーテリアの適正体重が、2kgから3kgに必ず当てはまるとは限らない点にも注意が必要です。

愛犬にとって適正な体重をキープしてあげることが、何より大切です。

痩せすぎや太りすぎていないか不安に感じたら、一度動物病院でその旨を相談してみましょう。

ヨークシャーテリアのドッグフードについてまとめ

ヨークシャーテリアは、骨や関節が弱く、皮膚トラブルやアレルギーにも敏感な犬種です。

ドッグフードを選ぶ際には、高たんぱく・低脂質で、骨や関節ケア成分・腸内ケア成分・オメガ3・6脂肪酸がバランスよく配合されているものがおすすめです。

また、不要な添加物が含まれていないこと、粒のサイズが合っていることなどもおさえるべきポイントです。

さらに、犬種による特性に加えて、年齢や性格への配慮も最適なドッグフード選びには欠かせません。

不安を感じた時には自己判断はやめて、かかりつけ医などに積極的に相談しながら今の愛犬に合ったドッグフードを選んであげましょう。
よかったらシェアしてね!
もくじ