犬の尿路結石は、愛犬が痛みに苦しむことになる上に、最悪の場合手術が必要です。
一方で、尿路結石になる可能性を下げられる、さまざまな予防法は存在します。
この記事では、犬の尿路結石の原因や対策方法、予防や対策にぴったりなドッグフード5選を紹介しています。
犬の尿路結石について
犬の尿路結石というのは、尿路(尿管、膀胱、尿道)に石ができる病気のことです。
結石は尿の成分が固まってできるもので、大きさや形はさまざまです。
尿路結石ができると犬は強い痛みを感じることが多く、尿が出にくくなったり、血尿などの症状が現れます。
また、中高齢の犬がかかることが多いものの、若い犬が発症することもあります。
以下に、代表的な結石2種類それぞれの特徴をまとめました。
ストルバイト尿石
ストルバイト尿石は、リン酸アンモニウムマグネシウムが結晶化してできる結石です。
このタイプの結石は、食事療法や抗生剤の投与によって溶ける可能性があります。
ストルバイト尿石は尿のpHがアルカリ性に傾いた時に発生しやすく、細菌感染が原因なことが多いです。
細菌感染によって尿のpHが変化し結晶が形成されるため、尿路感染症の治療が同時に必要なこともあります。
シュウ酸カルシウム尿石
シュウ酸カルシウム尿石は、カルシウムとシュウ酸が結晶化してできる結石です。
このタイプの結石は、食事療法では溶けにくく、手術が必要になることが多いです。
シュウ酸カルシウム尿石は、尿のpHが酸性に傾いた時に発生しやすく、特定の食事や遺伝的要因の影響が大きいとされています。
また、シュウ酸カルシウム尿石は再発しやすいとも言われているので、親や自身が一度でもかかったことがある場合、予防と定期的なチェックが欠かせません。
犬が尿路結石になる原因は?
遺伝的要因、細菌感染等、犬の尿路結石の原因は様々ですが、最も多いのは、リスクの高い食事や水分摂取量の不足が原因と言われています。
リスクの高い代表的な食事としては、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを豊富に含む食材。
具体的には、煮干しやじゃこ、イワシ、サケなどの魚類や、ブロッコリーやほうれん草、カボチャなどの野菜類、豆腐や乳製品の摂りすぎには注意が必要です。
また、ミネラルウォーターを日常的に飲むのも、結石ができやすくなると言われています。
もちろん、これら食事が尿石に直結するわけではなく体に良い栄養素も多く含んでいるものの、過剰摂取は厳禁です。
犬の尿路結石を予防・ケアするためのドッグフード選び
尿路結石の予防やケアは、ドッグフードを通してもできます。
以下で、犬の尿路結石の予防やケアに効果的なドッグフードの選び方のポイント4点を解説しています。
水分摂取の少ない犬ならウェットフードを選ぶ
水分をあまり摂取してくれない愛犬には、ウェットタイプのドッグフードがおすすめです。
水分を多く含むウェットフードであれば、食事を通して水分を摂取できるためです。
これにより、尿の量が増え結石ができにくくなります。
また、ウェットフードはドライフードより風味が強いため、食が細い子にもぴったりです。
食いつきも考慮
愛犬が積極的に好んで食べるドッグフードを選ぶことも大切です。
体のことを考えすぎるがあまり、愛犬の好みでないドッグフードをあげても食べてくれず、意味がありません。
食いつきが良いドッグフードであれば、愛犬がしっかり食べ、必要な栄養をしっかり摂取してくれます。
リン、マグネシウム、カルシウムの含有量
尿路結石の予防には、リン・マグネシウム・カルシウム含有量が適切に調整されたドッグフードを選ぶ必要があります。
これら成分がひとつでも過剰に含まれると、結石ができやすくなってしまうためです。
ミネラルの配合の詳細を確認し、バランスが適切に保たれたドッグフードを選びましょう。
獣医師に相談
判断に迷ったら、かかりつけ医に相談するのがおすすめです。
病気を診るだけでなく、犬の健康状態や体質に合ったフード選びに関する知識を豊富に持つ先生も多いです。
尿路結石のケアにおすすめのドッグフード
尿路結石のケアぴったりな、おすすめのドッグフード5選を以下にまとめました。
紹介しているのはいずれも、尿路結石のリスク軽減効果を期待できる「療法食」となる点にはご注意ください。
ユリナリーS/O ドライ
参考価格 | 税込み6,681円(3kg・Amazon参考) |
---|---|
内容量 | 1kg・3kg・8kg |
主原料 | コーンフラワー、米 |
フードの種類 | 療法食 |
フードのタイプ | ドライ |
原産国 | オーストリア |
公式サイト | https://www.royalcanin.com/jp/dogs/products/vet-products/urinary-so-3913 |
下部尿路疾患(ストルバイト結石症およびシュウ酸カルシウム結石症)を抱えるワンちゃんのために開発された療法食です。
健康的な量の弱酸性の尿に保つべく、ミネラルなどの栄養素がバランスよく配合されています。
また、結石の構成成分であるマグネシウム含有量が制限されているのも特徴です。
ただ、総合栄養食ではなく療法食です。
かかりつけ医に相談のもと、愛犬にあげるのがおすすめです。
ヒルズ プリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈犬用〉 c/d シーディー マルチケア 小粒 ドライ
参考価格 | 税込み3,309円(1kg・Amazon参考) |
---|---|
内容量 | 3kg |
主原料 | トウモロコシ、トリ肉(チキン、ターキー) |
フードの種類 | 療法食 |
フードのタイプ | ドライ |
原産国 | オランダ |
公式サイト | https://www.hills.co.jp/dog-food/pd-canine-cd-mini-chicken-dry |
尿路結石の形成を予防する効果を期待できる療法食です。
カルシウムの含有量が調整されている一方、クエン酸カリウムがたっぷり配合されています。
これにより、ストルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石両方の予防効果を期待できます。
チキンフレーバーのフードは、食いつきの良さにも定評があります。
なお、粒が小さめの療法食です。
ヒルズ プリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈犬用〉 c/d シーディー マルチケア チキン&野菜入りシチュー 缶詰
参考価格 | 税込み10,129円(156gx24缶・Amazon参考) |
---|---|
内容量 | 156g |
主原料 | チキン、ポーク |
フードの種類 | 療法食 |
フードのタイプ | ウェット |
原産国 | オランダ |
公式サイト | https://www.hills.co.jp/dog-food/pd-cd-multicare-canine-chicken-and-vegetable-canned |
ヒルズが手掛ける尿ケア用のウェットフードです。
水分摂取量を自然と増やせるウェットフードは、尿路結石の対策に特に有用とされています。
また、尿路結石症を予防する効果を期待できる成分をバランスよく配合。
そのほか、チキンや野菜などの健康的な食材が贅沢に使われているため、食いつきの良さに定評があるのも嬉しいポイントです。
ただし、療法食でややコスパは悪め。
VETERINARY HPM 犬用 ストルバイト&シュウ酸塩結石
参考価格 | 税込み3,399円 |
---|---|
内容量 | 1kg |
主原料 | 肉類(豚および家禽) |
フードの種類 | 療法食 |
フードのタイプ | ドライ |
原産国 | フランス |
公式サイト | https://virbac-services.jp/product/dog/urinary-dog-hpm |
結石の治療や予防を目的に開発されたドライフードです。
療法食に分類されるため、基本医師の相談のもと愛犬に合うか判断するのがおすすめです。
アレルギーや体質的に食べられるたんぱく質源が限られている子にもおすすめです。
また、着色料や香料、遺伝子組み換え原料が使われていない安心感も魅力です。
和漢みらいのドッグフード 特別療法食KE(結石・膀胱炎用)
参考価格 | 税込み6,600円 |
---|---|
内容量 | 1kg |
主原料 | 生肉(鹿、馬、魚) |
フードの種類 | 療法食 |
フードのタイプ | ドライ |
原産国 | 日本 |
公式サイト | https://mirai-dog.com/DGKE/G007/?ad_code=G007 |
結石や結晶、膀胱炎などに悩む愛犬のために開発された国産ドッグフードです。
良質な鹿肉を贅沢に使用することで、低タンパク質と低脂質を実現。
尿のPHを弱酸性にコントロールしてくれる効果を期待できます。
尿のほか、腸内環境などの愛犬の健康をトータルサポートしてくれる効果も期待できます。
ただし、療法食に分類される特別療法食です。
自己判断ではなく医師に相談のもと愛犬にあげるのがおすすめです。
犬の尿路結石で注意が必要な食べ物
尿路結石の予防したい場合、以下の食材は避けたほうが良いとされています。
- 高リン食材(例:レバー、魚の骨)
- 高マグネシウム食材(例:チーズ、ナッツ)
- 高カルシウム食材(例:乳製品、大豆製品)
これら食材が尿路結石に直結するわけでありません。
ただ、過剰摂取には注意が必要です。
いずれの食材も、尿の成分を変えてしまうリンやマグネシウム、カルシウムを多く含むためです。
犬の尿路結石を予防するためのポイント
いくつかのポイントをおさえることで、愛犬が尿路結石になるリスクを下げることができます。
以下で、犬の尿路結石の予防に効果的と言われているポイント5点をまとめました。
ただし、体質や遺伝的な要因の影響も大きいです。
定期的に健康診断(尿検査)を受ける
定期的に健康診断の尿検査を受けると、結石の兆候を早期に発見できることがあります。
特に、これまでに結石ができたことがあるワンちゃんや、リスクが高いと言われている犬種は定期的な検診を受けましょう。
水分摂取
必要な量の水分をしっかり摂取することも、結石予防に欠かせません。
水分を十分摂取すると尿の量が増え、結石ができにくくなります。
水をたくさん飲めるよう水飲み場を増やしたり、飲みたがらない子にはウェットフードをあげるのがおすすめです。
細菌感染がおこらないようトレイを清潔に保つ
細菌感染がおこらないよう、トイレを清潔に保つことも重要です。
これは、細菌感染も尿路結石の原因のひとつと言われているためです。
不衛生なトイレは、細菌の温床になってしまいます。
適度な散歩で排尿回数を増やしてあげる
適度な運動は尿の流れを良くし、尿路結石ができにくくなる効果があると言われています。
また、健康な体をキープするためにも適度に体を動かすことはとても大切です。
適度な散歩で愛犬の排尿回数を増やし、尿路結石はもちろん、さまざまな体調不良の原因を減らしてあげましょう。
獣医師から処方されている療法食は指示があるまで続ける
獣医師の指示を受けて療法食を処方されている場合、やめても良いという指示がない限り、その食事を続けることも大切です。
結石用の療法食は、結石の溶解や予防に特化した成分が多く含まれています。
ただ、愛犬がどうしても食べてくれないなどうまく食事が摂れていない場合、その旨を早めに医師に相談することも大切です。
犬の尿路結石に関するよくある質問
以下に、犬の尿路結石に関するよくある質問をまとめました。
犬の尿路結石の予防におすすめのドッグフードまとめ
犬の尿路結石は、名の通り尿路に石ができる病気です。
これが起きると、犬は痛みを感じ、尿が出にくくなることがあります。
予防には、適切なドッグフード選びや水分補給が重要です。
また、定期的に健康診断を受けることも大切です。