MENU

ミシュワンドッグフードの特徴を解説!お得な買い方や口コミも紹介

ミシュワンドッグフードの特徴を解説!お得な買い方や口コミも紹介

ミシュワンドッグフードは日本国内で販売されるドッグフードの中でも、特に愛犬家からの評価が高い製品です。

国産の原材料を国内工場で丁寧に加工した日本製ドッグフードという大きな特徴に加えて、バリエーションの多さや定期購入のお得さなども魅力的な要素となっています。

  • ミシュワンのドッグフードについてもっと詳しく知りたい!
  • ミシュワンはどんな犬に合うドッグフードなの?
  • なるべく安くミシュワンを購入することはできる?

本記事ではそんな疑問を持つ人達に向けて、ミシュワンの基礎知識から購入方法までわかりやすくまとめています。

ミシュワンの購入を検討している人や、愛犬に合ったミシュワンの種類がわからず悩んでいる人はぜひとも参考にしてみてください。

ミシュワンは数多くの種類と特徴を持つドッグフードなので、一つ一つの要素を確認しながら知識を深めていくようにしましょう。
もくじ

ミシュワンの原材料と安全性について解説

ミシュワン 成犬用ドッグフード(国産鶏肉&馬肉入り)” width=

商品名 ミシュワン 成犬用ドッグフード(国産鶏肉&馬肉入り)
参考価格 3,980円(税込)
内容量 1kg
カロリー エネルギー(100gあたり)352kcal
対象 成犬用・全年齢用
原材料 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、ビール酵母、米油、卵黄粉末、まぐろ、黒米、赤米、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーベンペプチド、発酵調味液、玄米麹、はと麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、昆布、大根葉、ごぼう、人参、緑イ貝、乳酸菌、DHA、含有精製魚油粉末、セレン酵母、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、むらさきいも、さつまいも、あかもく、わかめ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
成分 タンパク質21.5%以上 脂質9.5%以上 粗繊維1.0%以下 灰分5.9%以下 水分10%以下
原産国 日本
公式サイトまたは正規代理店 https://mishone.co.jp/

ミシュワンの特徴

  • 関節サポート効果が期待できるスーパーフード「緑イ貝」を配合
  • 小型犬でも食べやすいフード粒を採用
  • サプリメントなしでも腸内フローラ改善が見込める

ミシュワンはその名前から海外産ドッグフードのように感じられますが、実は現在は純国産の高級ドッグフードとなっています。

誕生時はイギリスで製造されていたものの年月を経るごとにさまざまな改良が施され、着実な進化を続けながら現在は完全国内生産へと切り替えられると共に多数のバリエーション製品も販売されています。

ここで紹介した「成犬用(国産鶏肉&馬肉入り)」以外だと「成犬用(国産マグロ&タラ)」や「全年齢用セミモイストドッグフード」などのバリエーションが代表的です。

シニア犬や小型犬に特化した製品も次々と開発・販売されているので、愛犬の条件にピッタリ合ったドッグフードを見つけやすいのもミシュワンの大きな魅力と言えるでしょう。

ミシュワンシリーズ全体の特徴としては、余計な添加物を一切使用していない安全性や高い健康サポート効果が挙げられます。

特に健康サポート成分に関してはスーパーフードとして知られる「緑イ貝」を加えることで主原材料だけでは補えない栄養素をカバーしているのが非常に個性的なポイントです。

緑イ貝が関節や筋肉を健康に保つ効果を、さらに乳酸菌などが腸内フローラを整える効果を発揮してくれることからミシュワンは追加のサプリメントをほとんど必要としません。

サプリメントを追加しないで済むとミシュワンのみでドッグフード費用が完結するので、結果的にコストパフォーマンスの改善にも繋がるでしょう。

ミシュワンは余計な人工添加物の一切を不使用

ミシュワンのドッグフードは合成保存料・着色料・香料といった添加物を一切使用せずに製造されています。

特に着色料と香料は犬の健康や食い付きにはほとんど影響しない「飼い主へのアピール」だけを目的とした添加物なので、そうした余計なものが排除されているミシュワンの信頼性は非常に高いと言えるでしょう。

ただし保存料を使用していないため賞味期限は一般的なドライフードよりも少し短くなっています。

通常のドライフードが1年半ほどの賞味期限を持つのに対してミシュワンの賞味期限は1年間なので、あまり長期保存はしない方がいいでしょう。

またミシュワンドッグフードはグレインフリー(穀物不使用)でこそありませんが、穀物アレルギーの主な原因となるトウモロコシと小麦は使われていません

あくまで過信は禁物になりますが、穀物を苦手とする愛犬にも比較的与えやすいドッグフードであることは確かです。

ミシュワンは日本国内の専門工場で製造

現在ミシュワンドッグフードは日本国内の専門工場で製造されています。

販売当初こそイギリスで製造されていましたが、ここ数年で原産国を完全に日本へと切り替えて国産にこだわったドッグフード作りを進めています。

とはいえ実は国内で生産しているからというだけで必ずしもドッグフードの品質が高くなるとは限りません。

日本はペットフードに関する法整備が遅れているため、たとえば着色料や酸化防止剤の安全基準は海外産ドッグフードの方が厳しくなっています。

ミシュワンが高い安全性を確保しているのは国産だからではなく、目の届く場所にある工場できちんと独自の安全チェックを施す企業努力をしているからに他ならないでしょう。

肉や魚などの主原材料を国産で統一しているのも同じように日本産だから安全というよりも、流通にかかる時間を短くし鮮度を保ちやすくなるメリットが大きいと言えます。

完全国産と国際レベルの安全性を両立させているミシュワンは、ドッグフードに安心を求める人には特に理想的な製品となっています。
純国産の高級ドッグフード
ミシュワン公式サイトはこちら

ミシュワンに関する口コミと評判を調査

ここからは実際にミシュワンを使用していたり購入を検討している人達の口コミを紹介していきます。

良い口コミだけでなく敢えて苦言混じりの口コミも取り上げているので、客観的にミシュワンの評判を調べるための参考にしてみてください。

ミシュワンについてのポジティブな口コミ

ミシュワンについてのネガティブな口コミ

ミシュワンに関する口コミと評判のまとめ

口コミを調べる限り、ミシュワンの評判は上々と考えていいでしょう。

特に「食い付きがいい」との口コミが多く見られるため、他のドッグフードをあまり食べてくれないワンちゃんに対しては試してみる価値が大きいと言えます。

もちろん好き嫌いや体質による相性の違いもあるので、ドッグフードの切り替えは獣医師に相談しながら慎重に進めるようにしてください。

またミシュワンは高級路線に属するのドッグフードなので、あまり食い付きが良くなりすぎてもコスパの面で不安が出てくることがあるようです。

多くの不満点のうち価格に関するものは無視できない数にのぼっているので、ミシュワンをメインのドッグフードにすることを検討しているならお得な購入方法についても事前に調べておくことが大切です。

ちなみに現在のX(旧Twitter)は宣伝ポストの多さでリアルな口コミを探しにくい状態にあるので、自分で口コミを探すときはInstagramで「#ミシュワン」などと検索するのもおすすめです。

ミシュワンは人気の高いドッグフードなので、正しい検索方法さえ知っておけばリアルな口コミを探す際にもそれほど苦労することはないでしょう。

ミシュワンのメリットとデメリットを深堀り

ミシュワンに限らずどんなドッグフードにも長所と短所が存在します。

愛犬のためにドッグフードを選ぶ際には、そのフードが持つメリットとデメリットを正しく理解して安全に使うことが必須になるでしょう。

ここからはミシュワンの持つ特徴をメリットとデメリットの要素に分けて、さらに深く解説していきます。

愛犬の個性と照らし合わせながら、相性を探る手助けとしてみてください。

ミシュワンドッグフードの代表的なメリットとは?

ミシュワンのメリットを支えているものを一言で表すと「安心感」になります。

国産食材にこだわり、国内工場で安全性を厳しくチェックしながら製造されている点は日本の消費者にとって何にも替えがたい魅力として映ります。

ただし安全性の高いドッグフード自体は他にもあるので、それだけを持ってミシュワンの訴求力に直結するとは言えないでしょう。

ミシュワンが優れているのは安心感と並んで「健康サポート成分の配合」「食い付きを良くするフード粒の工夫」といった各要素が非常にバランス良くまとまっていることです。

いわば「総合力の高さ」こそがミシュワン最大のメリットと考えていいでしょう。

それに加えてバリエーション展開も豊富なので、たとえば「鶏肉&馬肉」に飽きた子には「マグロ&タラ」を与えるといった選択ができるのも便利なポイントとなります。

ミシュワンドッグフードのデメリットにあたる要素とは?

総合力の高いミシュワンには特筆するほどの欠点はありません

それでも敢えてデメリットを探すなら、小型犬でも食べやすいように工夫されたフード粒が逆に大型犬や食べ応えのあるフードを好む子には向かないといった点が挙げられます。

ミシュワンは基本的に万能型のドッグフードを目指して開発されているので、個性的な食事を好む犬とは相性が悪いと考えておいた方がいいでしょう。

同様にミシュワンがどんなに豊富な健康サポート成分を配合していたとしても、明確な疾患を持っている子のケアをするほどの効果は見込めません。

そうした犬に対しては獣医師の指導のもとに「食事療法食」タイプのドッグフードを探すようにしましょう。

また成犬用としては少しカロリー量が控えめなので、食欲旺盛な子に与えていると計算以上に食事代がかかってしまう恐れがあります。

ミシュワンドッグフードの持つメリットとデメリットまとめ

ミシュワンが持つメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。

ミシュワンのメリット

  • 各要素が総合的にハイレベルで隙がない
  • 国内工場で製造することで安全性や配送に強みを持つ
  • バリエーション豊富で愛犬に合わせた選択ができる

ミシュワンのデメリット

  • フード粒の大きさが合わないことがある
  • 個性的な食事を好む子には向かない
  • カロリー控えめなので給餌量に注意が必要

ミシュワンは突出したメリットを持つというよりは、欠点がほとんどない優等生的なドッグフードと言うことができます。

犬種・年齢・体質を問わずに使いやすいドッグフードとして作られているのに加えて現在は「小型犬用・シニア犬用・セミモイストタイプ」などさまざまなバリエーションも用意されているので、大抵の場合は相性の良いミシュワン製品を見つけることができるでしょう。

ただしフード粒の形状と原材料による風味についてはどうしても合わないケースも出てくるので、最初のうちは少量ずつ試してみるのがおすすめです。

またコスパに関しては給餌量で変わってくるので、愛犬がどのくらい食べてくれるのかを見極めた上で計算することが大切になるでしょう。

ミシュワンはデメリットの少ないドッグフードではありますが、だからといって無理に食べさせようとはせず愛犬の反応はしっかり確認するようにしましょう。

ミシュワンを少しでもお得に入れる方法を紹介

継続的に使用するドッグフードは少しでもお得に購入したいものです。

ミシュワンは街のスーパーなどでは売られていないので特売セールのような機会には恵まれていませんが、その代わりネット通販を利用して通常よりも安く購入する方法が存在しています。

ここではミシュワンの購入方法を紹介しながら、どうすればお得に手に入るのかをじっくり解説していきます。

継続利用だけでなくお試し利用をしたいときにも役立つ情報となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

公式・Amazon・楽天の価格を比較して最安値を検証!

現在ミシュワンを取り扱っている主要なECサイトは「公式通販サイト・Amazon・楽天市各サイトでの「ミシュワン成犬用(国産鶏肉・馬肉入り)1Kg」の料金比較は以下の通りです。

サイト名 1袋(1Kg)の料金 送料 特典・キャンペーン
公式サイト通販 3,980円 770円(初回無料) 定期購入で20%OFF
Amazon 4,800円 無料 なし
楽天市場 4,800円 無料 定期購入で5%OFF

最安値は公式通販になりますが、定期購入の初回利用時のあとは770円の送料がかかります。

ただしそれを足しても1袋あたりの料金はやはり最安なので、特別な理由がない限りは公式通販を最優先に利用した方がいいでしょう。

Amazonと楽天市場は1Kg入りの購入でそれぞれの送料無料条件をクリアしているので、単発で買うなら悪くない選択肢と言えます。

楽天では5%OFFの定期購入プランも用意されていますが、公式の20%OFFと比べると明らかに見劣りするので積極的に使う必要はありません。

ちなみに調査時点でミシュワンはAmazonの「定期おトク便」の対象とはなっていない様子です。

またAmazonでは1袋~4袋、楽天市場では1~5袋までのまとめ買いに対応しています。

Amazonと楽天には「お試し50g」のサンプル販売もありますが、こちらは時期によっては終了の可能性もあるので気を付けましょう。

ずっと20%OFFになる公式定期購入がもっともお得

ミシュワンの継続利用を考えているなら、常時20%OFFで購入できる公式サイトの定期購入プランを活用するべきでしょう。

定期購入なら通常3,980円の1Kg袋が実質3,183円になります。

770円の送料が発生する点が公式定期購入の弱点ではありますが、初回のお届け時のみ送料無料になるので利用ハードルはそのぶん下がっていると言えるでしょう。

また2回目以降からは2袋が同時に届けられる仕組みになっているので、1袋あたりの送料は実質半額と考えることもできます。

公式の定期購入はいつでも変更・休止・解約ができる

公式の定期購入は基本的に「1回目(1袋)の2週間後に2回目(2袋)、それ以降は30日周期で2袋ずつお届け」というシステムになっています。

ただし1ヶ月で2袋を消化するのが難しい場合にはお届け周期を変更することも可能です。

変更手続きは公式サイトのお問い合わせフォームと公式LINEアカウントから行うことができます。

特に公式LINEを使った連絡は便利なので、使いこなせるようにしておくといいでしょう。

定期契約の休止や解約も同じように公式サイトまたは公式LINEから申し込めます。

ただ各種変更の手続きは製品が到着する予定日の「7日前」までに終えておかないとキャンセルが間に合わないので注意してください。

また契約の変更・休止・解約は一切のペナルティなしで実施できます。

ミシュワンをもっともお得に手に入れる方法は公式の定期購入になりますが、サンプルが欲しい場合などAmazonや楽天市場にも便利に使えるタイミングが存在します。

ミシュワンドッグフードについてのよくある質問

ミシュワンドッグフードは街の店舗でも購入できますか?

2025年時点でミシュワンドッグフードは一般店舗での販売を実施していません。

スーパー・ペットショップ・ドラッグストアといった街中でよく見かける実店舗ではミシュワンを購入できないので注意しましょう。

ミシュワンドッグフードに気軽に買えるお試し品はある?

現在、Amazonと楽天市場のミシュワン公式ストアでは「50g入りサンプル」の販売を行っています。

Amazonでは「50g×3個(990円)」の1種類、楽天市場では「50g×3個(1,000円)」と「50g×5個(1,650円)」の2種類を選択できます。

また以前は公式通販サイトでもサンプル品の取り扱いがあったようですが現在は終了しているため、Amazonと楽天市場でも状況が変わる可能性がある点には留意してください。

小型犬用のミシュワンドッグフードは他と何が違うの?

ミシュワン小型犬用は、口の小さな小型犬に合わせてフード粒を改良しています。

さらに原材料にも見直しを行い、小型犬でも消化吸収しやすい調整がされているので、より安心して愛犬に与えることができるでしょう。

ただし通常の成犬用ミシュワンも小型犬に与えること自体に問題はないので、あくまで愛犬との個別の相性を見て使い分けを検討するのがおすすめです。

ミシュワンドッグフードの給餌量はどう調べればいいのですか?

ミシュワンの公式サイトにはドッグフードの種類と愛犬の年齢・体重を入力するだけでかんたんに1日の給餌量目安を算出してくれる「給与量計算ページ」が用意されています。

その日の体重を測りながら1日単位で細かく給餌量を調整できるので、健康に気を遣う愛犬への餌やりでは積極的に利用するようにしましょう。

ミシュワンの原材料はすべてが国産品ですか?

ミシュワンの原材料のうち国産で統一されているのは「主原料・穀物・野菜」となっています。

それ以外の調整材料などには海外産が含まれていますが、仕上げはすべて国内の工場で行われています。

ミシュワンのドライフードとセミモイストフードはどう違うの?

セミモイストフードは別名「半生フード」とも呼ばれ、ドライフードとウェットフードの中間にあたるタイプのドッグフードとなっています。

食感としてはウェットフードに近くペチャペチャしていますが、主に缶詰入りになるウェットフードとは異なりパウチパックで取り扱うことができるのがセミモイストフードの大きな利点です。

消化や噛み砕く力の問題でドライフードを上手く食べられない犬にはセミモイストフードを試してみるといいでしょう。

ミシュワンに関する疑問点の多くは公式サイトのQ&Aを参考にすることでも解決できます。

ミシュワンドッグフードについてのまとめ

ミシュワンドッグフードは以下のポイントが特に魅力的な製品です。

  • 国内製造で安全性が非常に高い
  • 主食にもおやつにも使いやすい万能タイプ
  • 複数の種類から愛犬に合った製品を選べる

やはりミシュワンの最大の特徴は国内製造を重視している点にあるでしょう。

単純に「国産だから安心」という精神論だけではなく、製造工場の管理を徹底できるメリット原材料を新鮮な状態で加工して素早く配送できる体制など国内製造には実利的な恩恵もたくさんあります

またドッグフードとしては比較的スタンダードでクセのない作りになっていることから、主食にもおやつとしても使いやすい万能タイプの製品であるところもミシュワンの隠れたセールスポイントとなっています。

さらに同じミシュワンのブランド内で複数の種類を選べるバリエーションの豊富さも、愛犬に合ったドッグフードを探し求めている人にとっては嬉しい要素と言えるでしょう。

またドッグフード選びでは欠かせないコストパフォーマンスについても、公式の定期購入を利用することで十分に手の届きやすい範囲に収まります。

ミシュワンは総じてハイレベルなドッグフードなので、とりあえず一度購入して愛犬に試してみることをおすすめします。

しばらくサンプル品の販売が途絶えていたミシュワンですが、現在はAmazonと楽天市場で気軽に試せるようになっているのでチェックしてみてください。
よかったらシェアしてね!
もくじ