和漢みらいのドッグフードは漢方・薬膳を日本の風土に合わせて調整した「和漢」の考え方をドッグフードに取り入れた革新的な製品です。
愛犬の健康にこだわりたい飼い主達から熱い視線を集めている和漢みらいのドッグフードですが、その特殊な内容から購入を悩んでしまっている人も多いことでしょう。
- 和漢みらいのドッグフードって安全なの?
- うちのワンちゃんに合ったドッグフードはある?
- 少しでもお得に購入する方法があったら知りたい!
この記事ではそんな思いを持つ人達に向けて和漢みらいのドッグフードの基礎情報から使い方、お得な購入方法までわかりやすく解説しています。
興味を持っている方はぜひ参考にしてみてください。

和漢みらいのドッグフードの原材料・特徴・安全性について
商品名 | 和漢みらいのドッグフード 総合栄養食【長寿】幼犬・成犬用(7歳以下) |
---|---|
参考価格 | 通常購入:6,600円(税込)〜(1kg) 定期購入:6,050円(税込)〜(1kg) ※1袋につき歯磨きパウダー1袋付 |
内容量 | 500g(公式のみ)/1kg |
カロリー | 354kcal/100g |
対象年齢 | 幼犬・成犬(7歳以下) |
原材料 | 生肉(鹿,馬,魚),大麦,玄米,国産雑節,サツマイモ,ヤシ,胡麻,菜種油,ビール酵母,和漢植物【ユーグレナ(ミドリムシ),オルニチン,セルロース,イヌリン,フランス海岸松,紫イペ,スリッパリーエルム,ネムノキ,菩提樹,田七人参,朝鮮人参,霊芝,アガリクス,冬虫夏草,チャーガ(シベリア霊芝),ハナビラタケ,プロポリス,アンゼリカ,DHA,亜麻仁,クコの実(ゴジベリー),ウコン,当帰の葉,ケイヒ,菊花,八角,紅花,シロキクラゲ,メシマコブ,山伏茸,マイタケ,オトギリソウ,タモギタケ,クランベリー,ノコギリヤシ,ノニ果実,菊芋,クマザサ,アスタキサンチン,ケロッコパウダー,クロガリンダ,板藍根,桑の葉,山芋,ローヤルゼリー,甜茶,アロエベラ,黒豆,ドクダミ,ガジュツ,ウコギ葉,大麦若葉,吉野葛,カミツレ,陳皮,ツリガネニンジン,サラシア,延命草,大棗(ナツメ),ハトムギ,ウラジロガシ,ギョクチク,グアバ葉,ギムネマ葉,ゴカヒ,MSM,コーンシルク,スピルリナ,ザクロ,甘茶,バイキセイ,カノコソウ,麻(ヘンプ),ブルーベリー,緑イ貝,コラーゲン,モリンガ,生姜,サンザシ,ガラナ,サンシシ,ハス胚芽,キャッツクロー】サチャインチオイル(耐熱性オメガ3脂肪酸),海藻(フコイダン),乳酸菌,オリゴ糖/グルコサミン,アルギニン,ロイシン,イソロイシン,バリン,リジン,メチオニン,タウリン,ビタミン類(B群,A,E,K),ミネラル類(亜鉛,銅) |
成分 | 粗タンパク質30.4%以上、粗脂肪12.3%以上、粗繊維6.1%以下、粗灰分10.0%以下、水分10.0%以下 |
原産国 | 日本 |
公式サイトまたは正規代理店 | https://mirai-dog.com/ |
和漢みらいのドッグフードが持つ特徴には次のようなものがあります。
- 高消化性タンパク質により胃腸の負担を軽減
- 主原材料に栄養豊富な鹿肉を使用
- 植物由来ファイトケミカルによる腸活効果
- 口腔ケア用のパウダーを同梱
- 「和漢植物」と「マクロビ食材」の導入
ここで挙げた特徴だけでも他のドッグフードにはあまり見られない個性的なものが多いので、最初は少し戸惑ってしまうかも知れません。
まずは特徴の中でも重要なものを順番に確認していくようにしましょう。
主原料には高タンパク・低脂質の鹿肉を採用
「長寿サポート」を含む和漢みらいのドライタイプドッグフードは「鹿肉・馬肉・魚肉」という3種類の肉類をミックスした主原料を採用しています。
特に鹿肉は犬の先祖であるオオカミがもっとも好んでいた食材として知られており、犬本来の野生を取り戻す力を秘めているとも言われています。
実際に栄養面でも鹿肉は高タンパク質でありながら低脂質で、健康体重を維持するための主原料としては理想的なものの一つです。
カルシウムも豊富に含んでいることから骨や歯を丈夫に育てる効果も期待できるでしょう。
ちなみに安価に大量生産されるドッグフードでは主原料にトウモロコシや小麦を大量に使い「かさ増し」をするのが常識となっていますが、穀物類は犬のアレルギー源となることもあるため安全のためにも肉類を中心としたドッグフードを使うことが推奨されています。
和漢みらいのドッグフードはグルテンフリー(小麦成分不使用)を実現しているので、小麦アレルギーの犬にも与えやすい点も特徴です。
また超消化性のタンパク質によって胃腸にあまり負担をかけずにフードを消化できるようにも工夫されています。
「漢方」や「マクロビ」の食材を活かした国産の和漢ドッグフード
和漢みらいのドッグフード最大の魅力は何といっても伝統的な健康食材である「和漢食材」を大量に含んでいることでしょう。
「和漢」とは東洋の漢方を日本独自の風土・食材に合わせて改良したもので、基本的にはより食べやすくなった漢方食材と解釈して問題ありません。
実際に和漢みらいのドッグフードに含まれている和漢植物食材のうち、特に有名なものだけに絞っても以下のようなものがあります。
- クコの実
- 朝鮮人参
- 冬虫夏草
- 菩提樹
- ウコン
- 延命草
- 大棗(ナツメ)
- 陳皮
- 吉野葛
など
こうした植物はファイトケミカルと呼ばれる抗酸化作用や免疫力向上をもたらす成分を大量に含んでいるため、古くから薬草として重宝されてきました。
そして漢方・和漢の食材を「中医学」という医食同源思想に基づいて調理したものを「薬膳」と言います。
そういう意味では和漢みらいのドッグフードもまた薬膳料理の一種と捉えることも可能でしょう。
さらに驚かされるのは、和漢みらいのドッグフードは伝統的な東洋医学だけでなく近代の「マクロビオティック」と呼ばれる食事法まで取り入れているということです。
マクロビオティックは食事療法に陰陽五行思想を組み合わせ体の調和を保つものですが、人間と犬とでは必要となる栄養素が異なるため食材選びも犬用に変えることが不可欠となります。
具体的には肉類を主体にしながら必要最低限の野菜や果物を粉末状に砕き、そこに発酵食材を加えて犬のための栄養バランスを追求したのが和漢みらい独自の「マクロビ食材」とされています。

おまけに「食べる歯磨きパウダー」が付属
和漢みらいのドッグフードにはマウスクリーン用の「食べる歯磨きパウダー」が付属しています。
これはフードに振りかけて食べさせることにより愛犬の口腔環境を整えることができる健康サポート食品です。
唾液の「ぬめり」を抑え口臭や虫歯を予防することで内蔵や脳の働きといった部分にまで良い影響を及ぼすことができるとされているので、遠慮なく使っていくようにしましょう。
もちろんパウダーの成分もドッグフードと同様に安全管理は徹底されており、フードに振りかけても極端に風味が変わってしまうといった心配もありません。

和漢みらいのドッグフード公式サイトはこちら
和漢みらいのドッグフードの口コミと評判を調査!
ここからは実際に和漢みらいのドッグフードを使っている飼い主さん達の口コミを紹介していきます。
愛犬の状態などによって意見はそれぞれ変わってくるので、ポジティブ・ネガティブに関わらず個人の感想として参考にしていくようにしましょう。
和漢みらいのドッグフードに関するポジティブ寄りの口コミ
添加物が入ってないもの(なるべく少ないもの)・ヒューマングレードのものを基準に選んでます!
キアオラ・K9ナチュラル・オブレモ・和漢みらいのドッグフードなどを毎日ローテーションであげてます🙋♀️— 豆柴ポン太と白豆ソル黒豆れん (@mshiba_ponta) February 8, 2024
栄養価PERORIさんのヤギミルク(スキムミルクの方)どうですか?
ぬるま湯にフードとふやかしてあげれるので水分摂取も出来るんで腎臓サポート出来ます😃フードであれば犬心の工場が火事に遭って生産中止の時に『和漢みらい』にお世話になったんですが、ウチはかなり良かったです🐶 pic.twitter.com/Gmb88eMirA
— KAORIN’s TV 【かおりん&ちびっこ】 (@kaorinstv) December 28, 2023
今日は愛犬のひめちゃんに和漢みらいのドッグフードをあげた😊❣️
このドッグフードすごくて、
業界初の「鹿肉と馬肉の高級肉」と
「89種の和漢植物」をミックスした
最高品質のペットフードなの😃💓💓
夢中になってパクパク食べて
声かけても無視された🤣🤣🤣🤣 pic.twitter.com/4n80qd2FRS— 野本めぐみ (@himemode_japan) December 10, 2021
ありがとうございます。
尿石症と心臓病2つの療養フードあげてるのだけど、共に脂質が高くて😢
低脂質なタイプを今探しているところです。心臓病には和漢みらいのドッグフードが良いかなと、ちょっとお高いけど。
可愛いパーチョのため💪😉— ノリコ (@pearltosky) October 2, 2023
犬の腎臓病・腎不全・尿毒症(BUN・クレアチニン)対策の食事療法~和漢・みらいのドッグフード
やっとたどり着いたカリカリ。リョクがまだごはんを自力で食べられた時は興味津々な様子でフードボウルを見ていました。食いつき良く体調不良もなし。#犬の腎臓病 #ペットロス https://t.co/KkZz2HH0WL— ゆきこ🐾 (@myryoku) November 22, 2022
和漢みらいのドッグフードに関するネガティブ寄りの口コミ
風は気持ちいいみたいです🤗
強風でも楽しそうです🍀
2週間の薬の服用後も
相変わらずカイカイしていて…
添加物除去してみようか
悩んでいます💦
和漢みらいのドッグフード、
調べてみました✨
1kgでも良いお値段ですね💦
改善するなら有難いですが、
合う合わない難しいですね🥲— 柴男 (@0903BD48) September 20, 2022
柴男さん
風は好きなんですね🍃楽しそうにお散歩してますね♪
柴男さん
お薬のんでもカイカイがよくならないんですね😌うちは今和漢みらいのドッグフードの皮膚アレルギー用というのを食べています
が正直あまり変わらない気がするので高いしどうしようか考えてます💦
ムズカシイですね🍀
— 白柴のハナ (@hanachan170318) September 20, 2022
紅豆杉いいらしいよ…
和漢みらいから通知きてて
紅豆杉の成分パクリタキセルが医薬品指定されるんだって。抗腫瘍作用があると厚労省が認可したっぽい。サプリとしての販売は10月中頃までみたい。ただ…高濃度のものはめちゃ高いの…🥲
— KaoKao (@RmfKrjAyJLp5gXN) June 18, 2023
うちはヒルズの消化器ケア。
流星は基本なんでも食べてくれるんだけど、私が他に変えるのが怖くて2年前に獣医に勧められてそのままなんだ。
みらいって和漢なんだね。
初めて知った💦
色々種類があるみたいだけど、すずちゃんはどれを食べてるのかな?
興味津々♬
流星は肝臓かな?心臓かな?— ☆流星ママん 虹組2年生 (@ryusei_2005) January 17, 2021
和漢みらいのドッグフードについての口コミを総括
X(Twitter)上の口コミを見る限りでは、主に愛犬の健康に不安を抱えている飼い主さん達が積極的に和漢みらいのドッグフードを使用している印象です。
同じ悩みを抱えている飼い主さん同士で情報をシェアして、和漢みらいのドッグフードをおすすめしている様子もよく見られます。
和漢みらいのドライタイプフードは13種類もの細かい展開によって腎臓・肝臓・心臓など特定の部位に特化したシリーズ製品を販売しています。
そのため似た悩みを持つ飼い主さんの間で結束が強まりやすい傾向もあるのかも知れません。
製品自体の評判は非常に高く多くの購入者が満足している一方で、値段の高さについては苦しさを訴える声も目立ちます。
また値段の高さゆえに思ったような効果が得られなかったときの落胆も大きいようです。

和漢みらいのドッグフードが持つメリットとデメリットとは?
ここからは和漢みらいのドッグフードが持つメリットとデメリットについて、より具体的に掘り下げていきます。
どんなドッグフードにもメリットとデメリットの両面は存在していますが、和漢みらいのドッグフードは立ち位置がかなり特殊なので使用にあたっては通常よりもさらに慎重な判断が必要になります。
ここで改めてメリットとデメリットを確認してから、実際の購入を検討するようにしましょう。
和漢みらいのドッグフードの主なメリット
和漢みらいのドッグフードのメリットのうち、大きなものとしては以下の3点が挙げられます。
- 89種類もの食材から多様な栄養素を補える
- 低温低圧製法で安全性と美味しさを両立している
- 13種類のドライフードから愛犬に最適なものを選べる
やはり和漢みらいのドッグフード最大のメリットは多種多様な和漢食材をふんだんに配合することによる栄養価の高さにあります。
89種類もの食材を組み合わせることによって一般的なドッグフードでは摂取が難しい栄養素についても無理なく補うことができるので、総合的な健康を保ちやすいのは他にはない魅力と言えます。
さらにドライフードだけでも13種類のシリーズ展開によって、愛犬の体調やライフステージに寄り添った給餌が可能になるのも見逃せないポイントです。
「長寿サポート」と「シニアサポート」以外の種類は特別療法食となっているため、獣医師のアドバイスを受けながら食事改善を進めたいときにも頼りになるでしょう。
またどんなに健康に配慮したフードでも食いつきが悪くては意味がありませんが、和漢みらいのドッグフードはその問題もしっかりクリアしています。
低温・低圧製法によって素材の旨味をそのまま凝縮する形で加工されているため、カリカリのドライフードでありながら愛犬に強い満足感を与えることが可能です。
新鮮さを重視する低温・低圧製法では保存料や酸化防止剤を使用しなくても済む利点も生まれるので、安全性も高いと考えていいでしょう。
和漢みらいのドッグフードの主なデメリット
和漢みらいのドッグフードに見られるデメリットの中でも、特に気になるのは以下の3点です。
- 価格が高め
- 食材が多いがゆえに相性問題が起きやすい
- 思想的な偏りが強い
価格の高さについてはクオリティと引き換えなので仕方のない面はありますが、毎日与えることになる餌代が負担になってしまうと愛犬の健康どころか自分自身の生活も立ち行かなくなってしまいます。
平穏無事に愛犬と過ごしていくためには餌代を飼い主の日常生活を圧迫しない範囲に抑えることも重要です。
また愛犬の体質によっては和漢みらいの多様な食材が裏目に出てしまう場合があります。
一部の食材と相性が悪いと下痢・嘔吐・アレルギー反応などに繋がる恐れがありますが、和漢みらいのように大量の食材を混ぜ合わせたドッグフードだと原因食材を特定することがきわめて難しくなってしまうでしょう。
そのため何か不安要素が出た場合、和漢みらいのドッグフードの使用自体を取り止める以外に打つ手はなくなります。
最後に、和漢みらいが掲げているコンセプトについても触れておきましょう。
東洋医学を基にした「和漢」や「マクロビオティック」に関しては科学的にも一定のエビデンス(根拠)が証明されています。
ただしドッグフードへの応用についてはまだ不明瞭な点も多く、そもそも研究自体もあまり進んでいないため和漢みらいのドッグフードが主張する通りの効果があるかどうかはわかりません。
特に陰陽五行説と結びついたマクロビオティックには思想的な側面が強いため、入り込みすぎると西洋医学を否定するような方向にも進みがちです。

和漢みらいのドッグフードが持つメリットとデメリットまとめ
和漢みらいのドッグフードは栄養価や安全性など品質的なメリットが多く、相性の良い愛犬にとっては一生もののフードとなる可能性を秘めています。
しかしその一方で食材の多様さによって相性が噛み合わない犬も出てきてしまう点はしっかり認識しておいた方がいいでしょう。
また価格の高さやいわゆる「自然派」なコンセプトに対する警戒も必要です。

和漢みらいのドッグフードの適切な給餌量とは?
高タンパク・低脂質で栄養豊富な和漢みらいのドッグフードは、一般的なドッグフードと同じ感覚で与えてしまうと適切な量にならないことがあります。
和漢みらいのドッグフードを主食に使うなら、必ず毎回の適正給餌量を調べておくようにしましょう。
ここでは幼犬・成犬・シニア犬の3段階のライフステージに沿って「長寿サポート」のドライフードを与える場合の給餌量目安を紹介していきます。
幼犬に与える場合
幼犬に対する給餌量は「体重1kgに対して1日20~30g」です。
消化能力の弱い幼犬には1日3~4回に分けての餌やりが推奨されるので、1回ぶんの量はさらに分割して計算するのを忘れないようにしてください。
生後10週間程度までは1日4回、生後3ヶ月から成犬時体重の半分程度までは1日3回に分割するのがおすすめです。
また噛む力が弱くドライフードを食べづらそうにしているなら、水やお湯でふやかせて与えてあげましょう。
最初からぬるま湯を注いでも構いませんが、水に浸して10分ほど置いたあと電子レンジで適温まで加熱すると香りが立って食欲増進の効果も期待できます。
成犬に与える場合
成犬への餌やり回数は1日2回が基本になります。
給餌量は犬種によって調整が必要で、小型犬と中型犬は「体重1kgに対して1日10~20g(平均約15g)」、大型犬は「体重1kgに対して1日8~12g(平均約10g)」が推奨されています。
また体重15kgを基準に「15kgまでは体重の1.2%程度、15kg以上からは体重の1.0%程度の給餌量を目安にする」と覚えておくと計算が簡単になります。
体が大きく体重の重い犬ほど餌も増やした方がいいと考えてしまいそうになりますが、犬の給餌量は運動量をメインに計算するので活発に動き回る小型犬や中型犬の方がより多くのカロリーを消費するケースが多くなります。
とはいえ運動量や消費カロリーは個体差も大きいので、犬種だけに縛られずにその子にとっての適正な給餌量を個別に計算してあげることがもっとも重要になるでしょう。
シニア犬に与える場合
シニア期に入ってきたら「成犬の給餌量から20~30%減」を目安に調整していきましょう。
いきなり減らしてしまうと愛犬もお腹を空かせてしまうので、少しずつ時間をかけて適正量に近づけていくのがコツになります。
餌やりの回数も成犬時の2回から再び3回に増やして、胃腸の負担を和らげてあげるようにしましょう。
ただし「長寿サポート」が対象としているのは7歳以下までの成犬なので、8歳を過ぎたら「シニアサポート」や各種特別療法食への切り替えを行いましょう。


和漢みらいのドッグフードをお得に購入する方法はある?
高価格帯に属する和漢みらいのドッグフードを定期購入するにあたっては、少しでもお得になる方法を知っておくことがコスト管理の上で非常に重要になります。
ここでは和漢みらいのドッグフードの購入方法を紹介しながら、お得にするためのポイントを解説していきましょう。
購入価格の単純比較では公式サイト通販が最安
和漢みらいの購入方法は主に「公式ネット通販・Amazon・楽天市場」の3種類です。
ただしAmazonと楽天では500g袋の販売はなく、最低1kg袋からの取り扱いとなっています。
調査時点での価格を単純比較した表は以下の通りです。
公式サイト | 6,600円+送料880円 |
---|---|
Amazon | 8,250円 |
楽天市場 | 8,250円 |
1袋あたりの通常購入価格は送料をプラスしても公式が最安値となります。
ただしAmazonや楽天市場ではポイントアップキャンペーンの恩恵を受ける機会があるので、タイミング次第では公式よりお得になることもあるでしょう。
一方、公式通販では2袋以上の通常購入で送料が無料になるのに加えて定期購入の申し込みをすることでもさまざまな特典を受けられます。
定期購入では常に送料無料となり、さらに同時購入数に応じて割引率もアップしていきます。
体重10kg程度の犬でも月のフード消費量は3~6袋になるので、定期購入契約をすることで相当の経費削減が見込めるでしょう。
また公式通販でのみ購入できる500g袋は最初の1回は送料無料で購入可能なので、実質的にお試しサンプルとして利用することもできます。
未開封なら「14日間返金保証」の対象になる
和漢みらいのドッグフードでは購入から14日間以内の返金保証制度を用意しています。
未開封であることが返金の条件になりますが、誤って大量に注文してしまった場合などには心強い制度と言えるでしょう。
ただし振込手数料は本人負担となる点には少し注意が必要です。
定期コースはいつでも休止・解約が可能
定期購入の解約手続きは「電話・メール・公式サイトのマイアカウント」のいずれかを使って簡単に行うことができます。
また解約ではなく一時休止の申し出をすることで配達を一旦ストップさせることも可能です。
ただし、どちらの場合も受け取り予定日の10日前までに手続きをする必要があります。
また長期休暇を挟む時期は14日前までに連絡をしないと休止・解約が間に合わないこともあるので気をつけてください。

和漢みらいのドッグフードについてのよくある質問

和漢みらいのドッグフードまとめ
和漢みらいのドッグフードは和漢食材を取り入れた独自の方法論によって豊富な栄養と高い安全性を両立させた、非常に優秀な国産ドッグフードです。
ただし強烈な個性を持つがゆえに愛犬にとっても購入する飼い主にとっても向き不向きがはっきり分かれる傾向はあるので、事前にその特徴を入念に把握しておくようにしましょう。
和漢みらいのドッグフードと相性が良いと考えられるのは以下のようなタイプです。
- 色々なドッグフードを試したものの本命が見つからない
- コストをかけても美味しくて安心できるフードが欲しい
- 療法食への切り替えを検討中
和漢みらいのドッグフードが持つ一風変わった特徴の数々は、他のドッグフードが合わなかった犬や飼い主にピタリとはまる可能性を秘めています。
そのため理想のドッグフードを探して迷い続けているときには一度は和漢みらいのドッグフードを試してみるのがおすすめです。
また多少のコスト増は気にせずに安全性と美味しさをとことん追求したい場合にも試す価値は大きいと言えるでしょう。
さらに「長寿サポート」と「シニアサポート」以外の種類が療法食としても高品質である点も重要なポイントとなります。
総合栄養食しか用意されていないドッグフードから別の療養食に切り替えようとすると、風味や食感が大きく変わってしまい愛犬に拒絶されてしまうことがあります。
その点「長寿サポート」から各種和漢みらいの療法食ドッグフードに切り替えるようにすれば、同じ感覚でスムーズに種類を変更することが可能です。
愛犬の体調が気になる状態になってきたら、早めに和漢みらいの長寿サポートドッグフードを導入して慣らしておくのも良いアイデアでしょう。
