ココグルメはドッグフードの中でもまだ珍しい「フレッシュフード」と呼ばれるタイプの商品です。
ココグルメには他のドッグフードとはまったく異なるさまざまな特徴があるため、愛犬に合ったドッグフードが見つからない人にとってはぜひ試してみたくなる商品と言えるでしょう。
- ココグルメってどんな特徴を持つドッグフードなの?
- 安全性や栄養バランスに問題はない?
- どうやって買うのがお得?
この記事では上記のようなココグルメに関する疑問を持つ飼い主さん達に向けて、ココグルメの概要からお得な購入方法まで可能な限りわかりやすくまとめています。
ココグルメとはどんなドッグフード?基本情報を解説
ドッグフードは大きく分けてカリカリタイプのドライフード、半生タイプのセミモイストフード、そして缶詰入りで販売されるウェットフードの3種類に分類されます。
しかしココグルメは第4のドッグフードとでも言うべき「フレッシュフード」に分類されており、他のドッグフードとは特徴が大きく異なります。
ココグルメの購入を検討しているなら原材料と栄養価を確認すると同時に、フレッシュフードならではの特徴が愛犬に合っているかどうかも考えていくことが大切です。
ここからはココグルメの代表的な製品である「チキン&ベジタブル」を例にその原材料・成分・特徴を解説していきます。
ココグルメ「チキン&ベジタブル」の詳細
商品名 | ココグルメ チキン&ベジタブル |
---|---|
参考価格 | 税込4,990円(12袋入り定期便コース) |
内容量 | 1袋/100g |
カロリー | 116kcal/100g |
対象年齢 | 全年齢対応 |
分類 | 総合栄養食(冷凍フレッシュフード) |
原材料 | 鶏肉(むね、レバー、ささみ、ハツ、かわ)、さつまいも、かぼちゃ、にんじん、小松菜、ごま、殺菌乳酸菌、粉末昆布/ミネラル類(Ca、P、Cl、Na、Zn、Cu、Fe、Mn)、ビタミン類(コリン、C、ナイアシン、E、パントテン酸、B2、B6、A、葉酸、D、B12) ※酸化防止剤・発色剤・pH調整剤・保存料・着色料・調味料・香料不使用 |
成分 | タンパク質13.1%以上、脂質5.4%以上、粗繊維0.8%以下、灰分1.3%以下、水分72.6%以下 |
原産国 | 日本 |
公式サイトまたは正規代理店 | https://coco-gourmet.com/ |
ココグルメの6つの特徴紹介
特徴1・冷凍販売される「フレッシュフード」
フレッシュフードとは作り立てのフードを急速冷凍して、新鮮さを保ったまま出荷販売されるタイプのドッグフードです。
適切に解凍すれば出来立てほやほやの柔らかい食感を再現することができるので、カリカリのドライフードとはまったく違った食事を体験させてあげることができます。
セミモイストフードやウェットフードを温め直した場合とも風味が異なるので、ココグルメはその名の通りグルメな犬を喜ばせるためのドッグフードと言えるでしょう。
特徴2・手作りフードの魅力を再現
フレッシュタイプのドッグフードは2014年頃にアメリカで誕生したとされています。
世界各地のフレッシュフードブランドでは冷凍状態で消費者に届ける以外にも「保存料や添加物をなるべく使わない」「自然由来の原材料を最小限の加工で調理する」といったコンセプトが掲げられており、日本のココグルメもその理想を追求しているブランドの一つです。
原材料のほとんどを国産でまかない、必要最低限の低温調理と手作業を加えた製法によってココグルメは見た目も味も限りなく「手作りドッグフード」に近いクオリティを実現しています。
特徴3・アレルギーに配慮したグレイン&グルテンフリー
ココグルメはグレインフリー・グルテンフリーの条件を満たしているため食物アレルギー不安のある愛犬に与えるのにも適しています。
ちなみにグレインフリーは小麦やトウモロコシといった穀物原材料の不使用、グルテンフリーは麦類に含まれるグルテンの不使用を意味しており詳しく原材料を調べておかないと混合しやすいので注意しましょう。
その点ココグルメはグレイン・グルテン両方の不使用が明確に示されているので、うっかりアレルギー源となる食材を与えてしまうミスを防ぐことにも繋がります。
特徴4・低温調理で素材本来の力を引き出す
ココグルメの工場では国産原材料を必要最低限の加熱調理だけで加工しているため、素材本来の味わいや栄養を可能な限り保持した状態で出荷されています。
実際にココグルメをお皿に開けてみるとかぼちゃ・さつまいも・にんじんといった野菜が手作り料理に近い形で残っていることが確認できるでしょう。
主食となる肉類も噛み応えのある状態で含まれているので、ドライフードでは決して得られない食感を愛犬に提供することが可能です。
特徴5・愛犬の好みに合わせやすいバリエーション展開
ココグルメが現在販売しているフレッシュタイプのドッグフードは以下の4種類です。
- チキン&ベジタブル
- ポーク&ブロッコリー
- フィッシュ&パンプキン
- ジビエ&ビーツ
このうちチキン&ベジタブル以外の3種類はメインのタンパク源となる肉類と栄養を補助する特定の野菜類を絶妙なバランスで組み合わせたものとなっています。
基本的には肉類の方を重視してチキンが苦手な犬にはポーク、お魚好きにはフィッシュ、脂質に気をつけたい犬にはジビエを選ぶのがおすすめです。
フィッシュの具体的な原材料は「すけとうだら」と「まぐろ」で、ジビエには鹿肉が使われています。
特徴6・一番人気のチキン&ベジタブルが扱いやすい
チキン&ベジタブルは4種類のココグルメの中でもっとも人気が高く、初めてココグルメを与える際にも与えやすい製品です。
チキンは国産の「鶏むね肉」をメインに「レバー・ささみ・ハツ・鶏皮」をブレンド配合しています。
そのためチキンの持つ旨味と栄養を余すことなく愛犬に堪能してもらうことができるでしょう。
野菜に関しては他の種類にも含まれる「さつまいも・かぼちゃ・にんじん」にチキン&ベジタブル独自の「小松菜」を配合しているのがポイントとなっています。
小松菜はカルシウム・鉄分・カリウムといった犬の成長に不可欠な栄養素を含むだけでなく、ビタミンとミネラルを補う役目も果たしてくれます。
また葉物野菜が持つ独特の食べ応えが加わるため、野菜の味わいをより深く感じることができるのもチキン&ベジタブルのメリットと言えます。
ココグルメの安全性と栄養バランスを徹底解説!
ココグルメの魅力は完全国産のフレッシュフードという他のドッグフードにはない独自性にあります。
ここからは改めてその魅力を深堀りしながら、具体的なメリットと注目ポイントについて解説していきましょう。
原材料はすべて厳選された国産品
ココグルメに使われる原材料は製品の種類を問わず厳選された国産品のみとなっています。
たとえばチキンに使われる鶏肉なら「宮崎・岩手・長野・鹿児島など」といったように原産地まできちんと公式サイト上で案内されているのが特徴です。
またココグルメの原材料はペットフード用ではなく、人間が安全に食べることができる「ヒューマングレード」基準のものだけを採用しています。
日本国内のペットフード安全法はあくまで動物用飼料としての安全性を基準に規制がかけられているため、人間用には禁止されている農薬類や保存料などの一部使用が許可されています。
専門家の監修により総合栄養食の基準をクリア
犬の健康的生活に必須となる栄養素をすべて満たしたドッグフードのことを「完全栄養食」と呼びます。
完全栄養食の基準値はアメリカのAAFCO(全米飼料監査官協会)が規定したもので、日本を含む世界中のペットフード業界がその基準値を参考にフードの栄養バランスを決定しています。
本来ココグルメのように自然由来の原材料にこだわり添加物に頼らないドッグフードは完全栄養食の基準を満たすことが非常に難しくなるのですが、ココグルメでは3名の専門家の協力を得てその困難なハードルを見事に乗り越えています。
グレイン&グルテンの使用を避けアレルギーリスクを低減
安価なドッグフードではトウモロコシや小麦を主な原材料とすることで栄養とフード量を両立させていますが、その方法にはアレルギーのリスクが潜んでいます。
トウモロコシなどの穀物(グレイン)や小麦・大麦などに含まれるグルテンは特に犬にとってはアレルギーを発症しやすい物質となっているため、ドッグフード選びの際には真っ先に使用状況をチェックしておく必要があるでしょう。
ココグルメはアレルギーの元となりやすいグレイン&グルテンを使わない配合を目指していることから、この2つのアレルギー源に不安を持つ犬とは特に相性が良くなっています。
ただし他の肉類や野菜類から発症するアレルギーもあるので油断は禁物です。
保存料・着色料・香料を一切使用しない完全無添加
長期間保存できるドッグフードを作るには酸化防止剤や保存料の使用は不可欠なものとなります。
また一部のドッグフードでは香料や着色料を使って風味や見た目に変化をつけているため、含まれる添加物の量は予想以上に多くなると考えておくべきでしょう。
しかしこうした添加物は栄養や健康に直接影響するわけではなく、あくまで商品としての魅力を高めるための工夫となっています。
いわば飼い主へのアピールのために使われている成分なので、愛犬のことを第一に思うなら可能な限り添加物が使われていないドッグフードを選ぶのがおすすめです。
フレッシュフードであるココグルメは完成品をすぐに冷凍して届けるため、酸化防止剤や保存料に頼らずに長期間の保存ができる珍しいタイプのドッグフードとなります。
品質管理を徹底した食品工場で製造
ココグルメはドッグフード専用の工場ではなく、人間のための食品工場を借りて製造されています。
日本国内においてドッグフードは食品ではなく「雑貨」という扱いになることから、工場の安全基準は人間のものとは異なります。
しかしココグルメは人間用食品の工場で作られているため、原材料と同じく工場の安全性でもヒューマングレード基準を満たしていると言えるでしょう。
また実際の製造過程においても40年以上に渡ってレストラン用食品やお惣菜を作ってきた工場のノウハウが活かされており、それこそがココグルメ独自の手作り感を生み出す秘訣ともなっています。
ココグルメに関する口コミから見えてくる評判とは?
ドッグフード選びでは、利用者の口コミを頼りにすることも非常に大切です。
現在はSNS上で比較的簡単にリアルな口コミを見つけることができるので、同じ犬種や似た悩みを抱えている犬を飼っている人達がココグルメに対して何を語っているのかを調べておくと実際に導入したあとの状況をリアルに想定できるようになります。
ここからは主にX(旧Twitter)上でやりとりされていたココグルメに関する口コミを、メリットとデメリットの話題に分けて掲載していきましょう。
ココグルメのメリットに関する口コミ
愛ちゃんの大好きなココグルメ。お皿も食べちゃうんじゃないかと思うほど何度も舐めに戻ります。
— ocham Z (@OchamZ) October 16, 2024
ココグルメにカリカリ混ぜてるんですけど、それでも初めは抱っこして連れて来て、ココアが食べ終わる頃にやっと食べ始めるって感じでした🍼🤍
それが今ではテーブルひっくり返すくらい早くよこせーってな勢いです🍼🤍🍚🤣💦
— 🐶ココア🐾みるく🐶 (@cocoa_milk0408) October 19, 2024
ちろが大好きだった“うまうまごはん”ことココグルメさん
ちろが亡くなったから報告して定期便の解約したのだけれど、お供えにってソープフラワー送ってくれた
いい会社なんだなあちろよかったね
うまうまごはんもおいしかったし
綺麗なお花も嬉しいね pic.twitter.com/Vcz5jZjuWX— R I N 🦖 ちゃんまい (@RinWanwano) October 18, 2024
うちの子も同じでした。
腎臓ケア用でロイヤルカナンは外せないので、ココグルメっていうのをトッピングしたら喜んで食べるようになりました。今はココグルメにササミや犬用馬肉、カボチャ、小松菜を刻んで加えた手作り風フードを作り置きするようにまでなってます。毎回完食、体調万全です。
— Rayco (@rayco_s) October 16, 2024
ココグルメは犬好きの犬好きによる犬好きのためのご飯って感じがするのでヨシ!
— 蟹沢えび美@Skeb募集中 (@kanisawa_ebimi) October 9, 2024
ココグルメのデメリットや注意点に関する口コミ
ココグルメ、一ヶ月もつ容量で、ドッグフードにトッピング出来るくらいのハーフサイズパックがあれば一番助かるんだけどなぁ
— DD2を応援している将軍 (@Shiba_Inu_aniki) October 23, 2024
ペトコトもココグルメも試したいけど、情報漏洩の事を見てなかなか手に出せずにいる
— おさな/砂名 (@osana_sn_) October 22, 2024
RINもココグルメ❗️始めは食べてくれましたが、最近は食べてくれません❗️カリカリに戻ってます。
どうやってあげてますかぁ⁉️
たくさんあるので、勿体無いから食べさせたいのですが???— ゆみ@痩せた体型研究中 (@NfAav5) October 14, 2024
ココグルメもやらかしますよ〜💦
モカ亡くなった時に連絡したら勝手に頑張ってるみぃ子の名前削除してきやがりましたから😤ほんと神経逆撫でするんならいらんメール送ってくんなですよね💢
— みこ (@3wanwan_3wanwan) October 7, 2024
個体差で体質はそれぞれ違うので、このあたりは少しづつ様子見ながらですね。
味は美味しいのでしょうが、うちの子はココグルメが合わなくて、何度もすごい勢いで吐いてました。
急に食をココグルメに変えたのが問題だったと思います。少しづつですね🤔
— たかあき (@sakura_20240305) October 5, 2024
ココグルメのメリット・デメリット評判のまとめ
SNS上でココグルメの評判を調べてみて驚かされるのは、ネガティブな口コミを見つけるのが難しいくらい絶賛の声が多いということです。
これには純粋にココグルメの質が高いことに加えて、手作り感覚の冷凍食という他のドッグフードにはない特殊性から知識豊富な愛犬家が率先して購入する傾向が強い点も影響していると考えられます。
すでに愛犬の持つアレルギーや食の好みについて熟知した飼い主が、より良いドッグフードを求めて辿り着くのがココグルメと言えるでしょう。
そのため本来ならもっと批判的な声があってもおかしくない価格の高さについても文句はそれほど挙がっていません。
ただしどうしても体質的に合う合わないの問題は出てくるようで、特にフレッシュフードが合わなかった子がカリカリのドライフードに戻るケースは散見されます。
またココグルメはユーザーとのコミュニケーションも大切にしており、おおむねその姿勢は高く評価されています。
しかし一部では連絡の行き違いなどによって逆効果になっている場合もあるようです。
さらに2024年にはココグルメを運営するバイオフィリア社が不正アクセスの被害を受け顧客情報が流出する事件も起きています。
現在は対策も進んでいるものと思われますが、こうした個人情報保護やアフターケアについては大手と比べて信頼性が落ちると感じる人も少なくない様子です。
ココグルメはどこで買うのがお得?お試し購入の方法も紹介
高品質なドッグフードはそれと引き換えにどうしても高価になってしまいます。
ココグルメも一般的なドッグフードと比べると高級な部類に入ることは間違いないので、少しでもお得に購入する方法を調べておくことはきわめて重要です。
ここではココグルメにはどんな購入方法があるのかを確認しながら、一番お得な買い方について解説していきます。
最安値で購入できるのは公式サイト通販
インターネット通販では「公式サイト・Amazon・楽天市場」の3個所からココグルメを購入することができます。
少し前まではAmazonでの取り扱いがありませんでしたが、現在はAmazon内に公式ショップが開設され手軽に購入できる体制が整えられています。
楽天市場の方もココグルメ公式ストアが用意されているので、安心して購入することができるでしょう。
ただし安全性と料金の両面でもっとも優れているのは、やはり公式サイトの直販になります。
公式サイトでは4袋~12袋入りのセットBOX販売となっており、1袋の料金は最安で468円(税込)です。
Amazonと楽天だと2袋入りからの購入が可能ですが、その代わり1袋あたりの料金が上がってしまう点に気をつけてください。
お試しモニターセットは1日500人限定500円!
ココグルメ公式サイトでは初回限定500円(85%OFF)で利用できる「お試しモニターセット」の申し込みをすることができます。
ただしこのお試しモニターセットは1日先着500名限定のサービスなので、もし申し込めなかった場合は日を改めて再チャレンジしてみてください。
また申し込み時にはチキン・ポーク・フィッシュ・ジビエの各種を1袋ずつ注文するか、どれか1種類を4袋注文するかを選ぶことも可能です。
最初から愛犬の好みやアレルギーがわかっている場合には1種類4袋で注文しても構いませんが、通常は相性を探るために4種類セットを頼むのがおすすめとなります。
公式の定期便コースはまとめ買いに最適
公式サイト通販でもっともお得になるのは、定期便コースを使った購入方法です。
ココグルメ定期便は12袋入りと16袋入りの2コースから選択可能で、どちらを選んだ場合も毎回の購入費用が20%OFFになります。
12袋入りで1袋416円、16袋入りは1袋374円(どちらも送料別)になることを考えると継続購入のハードルは大きく下がると言えるでしょう。
ココグルメは一部の実店舗でも購入できる
一般的に鮮度が命となる高級ドッグフードは通販専売となるケースがほとんどですが、ココグルメは店頭販売も行っています。
これは冷凍保存によって店頭でも鮮度を保つことができるフレッシュフードの利点を活かした特徴と言えるでしょう。
取り扱い店舗はココグルメ公式サイト内で検索することができるので、最寄りの店舗を調べてみるとより気軽にココグルメを試すことができます。
また販売店舗には動物病院やトリミングサロンなども含まれているので、獣医師やペット専門家からのアドバイスを訊きながらココグルメの導入を検討するのもおすすめです。
ココグルメについてのよくある質問
ココグルメのまとめ
ココグルメは国産の原材料にこだわりながらフレッシュフードという新しいドッグフードの魅力を開拓している、革新性に溢れたドッグフードブランドです。
特に注目したいのは以下の3つのポイントになります。
- 手作りドッグフードの食感を簡単に再現できる
- 原材料と製造工程の両面で安全性が非常に高い
- メイン食材を4種類の中から選べる
ココグルメの魅力はフレッシュフードとしてのメリットと、ココグルメ独自の取り組みが生むメリットの2つに分けて考えることができるでしょう。
手作りフードに近い美味しさの再現や冷凍による取り扱いのしやすさなどはフレッシュフードならでは利点です。
一方で国産原材料やグレイン&グルテンフリー、4種類のバリエーション展開などはココグルメだけが持つ長所と言えます。
ココグルメを購入するときは、こうした重層的な魅力が自分と愛犬のニーズと合致しているかどうかを念頭に置きながら検討を進めるようにしましょう。
また冷凍のフレッシュフードには解凍の手間がかかるといったデメリットもあるので、その辺りは実際にお試し購入をして使い勝手を探っていくことも重要です。